消費者問題や環境問題、景観問題、まちづくりへの提案など、体験したこと、考えたことを折々に書いています

 環境とまちづくり
 市民ブログ

2019 2018 2017 2016 2015 2013 2012 2011
2014 12 26 『ネット取引なんでも110番』報告
公益社団法人 日本消費生活アドバイザー・コンサルタント協会が11月8日(土)9日(日)に行った 『ネット取引なんでも110番』の結果が
消費者相談 ウィークエンドテレホン で報告されています。
ここでは会員に送付される東日本支部ニュース「いーすと」に掲載された報告をご紹介します。 普段はお目にかからないカタカナ言葉が並んでいて、インターネット社会の急激な変化に私自身は追いついていけません。 詳細はウェブサイトをごらんください。 速報(PDF)


11月8日(土)9日(日)に開催された本年度の110番事業ですが、2日間の相談受付件数は東京・大阪合計で141件でした。

インターネットを巡るトラブルは、通信販売をはじめとして、 ネットオークション、 人の善意に付け込む サクラサイト、 また、一部の“儲かります”情報に踊らされる悪質な アフィリエイトなど、 あの手この手の新たな手法で消費者被害を招いています。

今回の110番では、日本のブランドのアウトレットショップだと思い申し込んだところ、商品が届かない、あるいは海外からの 模倣品が届いた、という相談が多数入りました。また、子どもが親のクレジットカードを無断でオンラインゲームに利用して、 高額請求を受けたという相談や、 SNSの広告をきっかけに バイナリ―オプション の契約をして被害を受けているという相談など、消費者が安易にネット情報だけを鵜呑みにして、トラブルに 遭うという実態が浮かびあがりました。 さらにインターネット上での取引における決済手段の電子化・多様化が進み、消費者にとって、 契約の流れがつかみにくくなっていることも分かりました。

このような被害者実態から、インターネット取引の特性ゆえの問題や特定商取引法、割賦販売法などの陥穽(かんせい)等々相談 事例から検証を行い、法の隙間問題や未整備な法規制などを関係機関へ情報提供や提言等を行っていきたいと思っています。

寄せられた相談については今後、問題点の抽出、分析を行います。併せて関係機関への提言、消費者への啓発、法整備等へ 向けて、110番報告書を2015年1月に公表する予定です。







2014 11 25 NPO支援かまくらファンドとは
今月はじめ、特定非営利活動法人 鎌倉市市民活動運営会議が主催する
『NPO支援かまくらファンド』の公開審査会が行われました。 鎌倉市政を考える市民の会は他の12団体とともにプレゼンテーション(presentation)を行い、 その結果、審査委員のみなさんから活動を認めていただき‘5万円’の活動資金をいただくことができました。
2001年から始まり今年が14回目となるこのファンドには公益社団法人鎌倉青年会議所 からも寄付が寄せられていると聞きました。 ファンドに寄付を寄せていただいた多くのみなさんと、運営会議ファンド部会のご尽力に感謝しています。

常盤山に健康散策路をつくるための活動資金として早速使わせていただきます。



クラウドファンティング など、不特定多数の人の寄付で事業や活動を行うプロジェクトが身近になりました。 10年前はまだ欧米に比べると日本の寄付文化は浅いと聞いていましたが、 近ごろは多種多様な寄付金や募金の記事や広告がやってくるので、私自身も、どの程度付き合おうかと悩む場面が多くなりました。

桁が違いすぎるこんな 官民ファンド もあります。





2014 11 19 11月5日は「津波防災の日」でした
1854年11月5日(旧暦)安政南海地震
「稲むらの火」という逸話

南海トラフ巨大地震の発生で最大10メートル(国想定)の津波が予想される和歌山県広川町では、紀伊半島沖を震源とする マグニチュード9.1の巨大地震が起きたとの想定で、町内の小中学校生や沿岸部の住民ら約100人が高台に逃げる訓練を実施した。

同町には1854年(旧暦)の安政南海地震の際、津波の到来に気付いた庄屋・浜口梧陵が稲束に火を放って村人を高台に導いた という、「稲むらの火」と呼ばれる逸話があり、津波防災の日もこれにちなんで5日とされた。この日は浜口の 功績をしのぶ行事も行われた。(2014/11/5読売新聞夕刊)

国土交通省 津波防災地域づくりに関する法律の概要
国土交通省 津波防災地域づくりに関する法律について
津波防災地域づくりに関する法律等の施行について

鎌倉では自主防災組織の内容はさまざまです。
住友常盤自治会では毎年秋に防災訓練を行っています。 今年も10月19日(日)午前、一向堂公園を使用し、消防署職員の指導で 天ぷらなべ火災実験、消火器による消火訓練、骨折への応急手当、AEDの使用方法などの実地訓練を行いました。

子どもから高齢者まで今年の参加者は50名ほどで、いざと言うときのための対応を消防署員から毎年内容を変えて学んでいます。
幸い海岸に近くなく、川も流れておらず、海抜49.7mの山に囲まれた住宅地には津波の心配はなく、住宅火災と土砂災害への対策が重点項目になります。

ところが、『万が一津波が襲ってきた場合には、県道藤沢鎌倉線鎌倉大仏方面から坂を上り、 自治会防災倉庫の設置場所である一向堂公園に大勢の人が避難してくる可能性もあるから、 そのような避難者に対する自治会としての対応を考えておく必要がある』と知人から言われたことがあり、 そんなことも想定しなくてはならないのかと共助、公助の範囲について考えました。

また自治会では会員に対して災害発生時の約束事として、@家族に被害がない場合は門にタオルをかけておく、A『緊急時避難情報シート』に連絡先などを 記入してわかりやすいところに掲示しておく、の2点をお願いしています。


自主防災組織について
当自治会の防災役員は1年毎自治会役員の交代に伴い同時に入れ替わります。 毎年交代することにより、防災知識や地元の情報を見たり聞いたりする住民が増えるので、 毎年交代するほうが良いかも知れませんね。
役員編成は防災部長、防災副部長、情報班長、救出援護班長、消火班長、避難誘導班長、給食給水班長となり、 防災部長は自治会長がその任を担います。なお、自主防災組織の役員編成表は鎌倉市防災安全部に毎年届出を行っています。



津波対策が必要な自治町内会では、自主防災組織も防災訓練の内容もかなり違ってきます。 避難経路の確保と避難訓練の実地も行わなくてはならないでしょう。



災害とは、 グローバル災害看護マニュアル によると、1.自然災害、2.人為災害、3、人道的緊急事態に区別される。
Yahooの防災サイト
鎌倉市平成26年度事務事業評価シート 総合防災事業(総合防災課)

地震、(津波)、(放射性物質)、雷、火事、(ゲリラ豪雨)、(台風)、(竜巻)、おやじ?・・・、 自主防災組織のあり方は地域毎に見直し、具体的な行動に結びつける必要がありそうです!





2014 10 30 由比ヶ浜「海水浴場の健全化に向けた取り組みについて」
 これからどんな対策が必要なのでしょうか?

この夏、鎌倉由比ヶ浜海岸は逗子や藤沢の海岸とともにマスコミで大いに取り上げられました。
海水浴場の健全化に向けた取り組みについて、 鎌倉市市政e-モニターでアンケートが行われ、結果が公表されました。 「海水浴場のマナー向上に関する条例」が施行されたにもかかわらず、この夏若者の飲酒や喫煙などのマナーの 劣悪ぶりが目立ち、アンケートでもたくさんの改善すべきことや若者への厳しい意見が集まっています。

でも、最近の由比ヶ浜海岸は風光明媚とは言い難い空間になってしまっているので、 海岸に来た若者の心が豊かになっているとは思えず、ある意味仕方がないと思います。 これは大人の責任です。



魚藍観世音の石碑には次のような心に刻みたい文章があります。

魚介ハ捨身シテ人ニ愉樂ヲ與エ且ツ養フ功徳マサニ宏大無量ナリ  吾等魚鱗ヲ愛スルノ有志挙ツテソノ霊ニ供養シ 併セテ浜海不易ノ安全ヲ祈念シコノ碑ヲ建ツ

昭和四十一年六月吉日
鎌倉市立図書館長 澤壽郎                       鎌倉市仏教会々長 具山宣泰




 松並木があって趣きのある海岸を若者たちに残そう!

私が所属する鎌倉市政を考える市民の会は、下馬から一の鳥居の周辺植樹帯に松を補植する事業、「松並木再生プロジェクト」を、神奈川県藤沢土木事務所、鎌倉市都市景観課と 行ってきました。これまでに合計30本を植え、9月には松の周囲の除草作業を行いました。

会では同時に必ずまち歩きをしてまちの点検も行っています。 残念ながらタバコの吸い殻もごみもかなり落ちていて、住んでいる人の心づかいが感じらません。

津波災害への警戒からか、海岸に近いところにはマンションが建ち新住民が増えているように 思います。新旧住民大勢の人の関心で、コンクリートむき出しの殺風景な由比ヶ浜海岸を何とかしたいものです。


okadoのブログ で江戸時代、1685年(貞享2年)の若宮大路が紹介されています。海岸付近は松林です。 徳川光圀が編纂させた『新編鎌倉志』所載の絵図です。








2014 10 18 アカボシゴマダラは要注意外来生物だった!
先日常盤亭跡で見かけた美しい蝶が気になり、 鎌倉市市民活動運営会議のWebNet受講終了団体の一つ、
湘南の森 季節便りのサイトを 見ていたら、9月末の活動写真の中にアカボシゴマダラが掲載されていました。 アカボシゴマダラは平塚にもいます。

次にアカボシゴマダラを検索すると、こんなサイトがありました。 『中国大陸亜種が、神奈川県鎌倉市で放蝶されて、関東一円に広がっています。』

さらに東京新聞昨年9月27日の記事を見つけました。


<記事概略>
埼玉県北部でこの夏、国内では奄美大島周辺にのみ生息しているチョウ「アカボシゴマダラ」が相次いで確認された。 人為的に放たれて繁殖した個体とみられる。すでに神奈川県内など関東各地で発見されており、 埼玉県内でも定着してしまったようだ。
環境省は、このチョウを「“放蝶ゲリラ”による人為的な侵入」として「要注意外来生物」にリストアップしている。

国立環境研究所(茨木県つくば市)の五箇公一主席研究員は「関東でのアカボシゴマダラの繁殖は生態系の地域固有性を乱しており、 在来種に悪影響を及ぼす可能性がある」と指摘している。



アカボシゴマダラを捕獲してしまえば良かったようだ!
■国立環境研究所進入生物データベースアカボシゴマダラ





2014 10 16 ネット取引なんでも110番を開催!! 
〜日本消費生活アドバイザー・コンサルタント協会〜

〜ネット通販、ネットオークション、SNS、サクラサイト、アフィリエイトなどなど〜

近年、ネット取引はその利便性から、未成年者から高齢者まで盛んに利用されています。 しかし、相手が見えない取引であり、サクラサイトや偽サイトなどによる消費者被害も多く発生しています。

また、ネット取引で使われる決済手段もクレジットカード決済だけでなく、国際プリペイド、サーバー型電子マネー、 ペイパル、スマホ決済(ドングル型)、決済代行、スマホが絡む決済等、日々多様化・複雑化しています。

今年度の110番は様々なネット取引の問題点と共に、ネット取引の新しい決済手段についても問題点ととらえ、未整備な 法規制などを関係機関に情報提供、提言等を行います。


 開催日時
  平成26年11月8日(土)・9日(日)
  午前10時〜午後4時
 相談方法
  下記の電話で受け付けます。
  (東京はFAX相談も可)
◎東京 臨時電話番号
    03−3400−1103
    FAX番号
    03−6434−1161
◎大阪 電話番号
    06−4790−8110

 開催場所
  NACS本部事務所・西日本支部事務所


【主催】
公益社団法人 日本消費生活アドバイザー・コンサルタント協会
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷1-17-14 全国婦人会館2F
03-6434-1125 FAX03-6434-1161
NACS HP http://www.nacs.or.jp






2014 10 5 ハイキングコースを守るハイキングクリーンのみなさん
常盤山を歩くようになり、鎌倉のハイキングコースや尾根道を誰がどのように管理しているのかを知りたくなりました。
常盤山から裏大仏ハイキングコースに向って歩いて行った場所で写真のプレートを見つけ、 ハイキングクリーンとはどのような団体なのか、どのような活動をやってこられたのか、常盤山の健康散策路づくりへのヒントをいただけないかと考え、 過日市民活動センターで鎌倉市政を考える市民の会が、御法川さん、南さん、原さんからお話を伺いました。

植生自然回復のお願い
この荒廃した裸地は、長年多くのハイカーが踏み荒らした結果生じたものです。
このたび階段を整備したので、これを機にハイカーの立ち入りを一時禁止して植生の自然回復を計ることになりました。
この計画に私共も賛同して協力致しますので、ハイカー各位もコース外に立ち入らないようご協力をお願い申し上げます。
                 ハイキングクリーン

『37年前に発足した会は当初ハイキングをしながらごみを拾う会で、今も連綿とゴミ拾いを継続している。 やがて山道を整備や倒木・枯木の伐採、階段を作るなどといった活動に発展して今日に至っている。 会員は25〜30名程(女性が6割)であるが、大勢で歩くと迷惑を掛けるとの考えから日常の活動は15人以下で行っている。 具体的な活動としては、天園の不法投棄ごみの回収や裏大仏ハイキングコース大斜面の階段作りなどがある。

ハイキングコースの40%が民有地であるなどやりにくいこともあるが、 良いと思うことは実行することにしている。 最近はトレイルランの見守り活動や、条例による規制を求める陳情書を議会に提出した。 市が3か所のハイキングコースを紹介しているが、管理はしておらず責任部署も無いに等しい。』

ハイキングクリーンのみなさんの階段整備のご苦労が一目瞭然、
2年前と今年7月の裏大仏ハイキングコース。
(鎌倉市政を考える市民の会常盤山歩き)

ハイキングクリーンの活動のおかげで、年間40万人が訪れるという鎌倉の ハイキングコースが維持されてきたのですね。
天園にはまだかなりの大型不法投棄ごみが残っているが地権者、撤去費用等の課題があり撤去の手がかりが掴めず、「明るい未来はない」そうです。 何とかしなくてはいけませんね!

実は普段当たり前のように歩いているハイキングコースがすべて公道なのか否か不確かなことが多く、 倒木があった場合はどこに処理を頼めばいいのか、不法投棄ごみがあった場合は誰が片づけるのかなど、 山道や緑地の保全を考える上で地権者探しがポイントのようです。

常盤山は国、神奈川県、鎌倉市、個人の所有地が複雑に入り組んでいるので、 地権者をはっきりさせるための地図づくりを始めたいと思っています。

---------------------------------------------------------------------------
かながわトラストみどり財団主催の鎌倉3大緑地を巡る新春ウォーク
には常盤山がコースに入っていた。鎌倉歩け歩け協会が協力している。

鎌倉・江ノ島の観光・旅行/鎌倉・江ノ島のおすすめスポット 天園ハイキングコース(鎌倉アルプス)を歩こう!
では『鎌倉は海と山に囲まれた地形。北部の山の尾根を中心に、 本格的なハイキングが楽しめる、6つのハイキングコースが整備されています。』と紹介されているが、本当かな?!

鎌倉のハイキングコースと観光スポットのガイドサイト


---------------------------------------------------------------------------
常盤一向堂公園から大仏ハイキングコースと大仏切通に向かう若葉小径(自治会が命名)。 ここが市道かどうかは公図から確かめないとわからない。 しかし歩け歩け協会も学生もみなぞろぞろと歩いている。






2014 9 12 スカイラインを阻害する旧野村綜合研究所の白い建物

野村総研跡地は新ごみ焼却炉建設候補地になっています。
---------------------------------------------------------------------------
私はあえて反対をしていません。
写真の通り、すでに常盤山のスカイラインは野村総合研究所ができた時点で破壊されていると思います。 また(軍艦マンションと言われる)フォルム常盤ができた時点でもさらに破壊されました。 万が一焼却施設ができる場合は高さを制限してほしいと思っていますし、 常盤山が今よりも良いところになることを願い、野村の古いビルを速く撤去してほしいと思っています。
残念ながら、対岸の大仏切通側の稜線は住友不動産(当住宅地)による開発で破壊されました。








2014 9 10 9月10日は下水道の日 泥で目詰まりした機能不全の側溝とは
側溝の構造で検索したサイトです。いろいろなタイプの側溝が紹介されています。


▲鎌倉市内の雨水は普通河川に放流されています。
最近は鎌倉でも季節を問わずやってくるゲリラ豪雨で道路が冠水しているのを目の当たりにします。 雨水が道路を滑るように流れる光景も見かけます。
鎌倉市では「側溝の清掃は作業センターさんに依頼してください」と広報されていますが、 何年も泥が詰まったまま放置されている側溝をあちらこちらで見かけてきました。

若宮大路でみつけた側溝はこれ! ⇒
住人か自治町内会が鎌倉市や神奈川県の担当者に連絡する必要があります。今回は鎌倉市政を考える市民の会から 神奈川県に他の課題の箇所と一緒に改良のお願いをする予定です。


道路の機能不全回復には掃除が必要! ⇒
鎌倉市役所通りにも目詰まりしたままの側溝が何カ所かあります。 常盤市役所通りのアダプト活動では側溝のフタが持ち上がるところは時々泥をすくいあげて、雨水升の掃除をしています。
他の自治体では住民の清掃活動に対して補助金を出すところもあるようですが、 住んでいるところを守るのは住人の自助努力、まずはここからではないでしょうか?



鎌倉市内の雨水は普通河川に放流されています。
だから、道路のごみはすべて海に流れて行きます。

路上にポイ捨てされた吸い殻は側溝から川へ落ち、海に向かって流れて行きます。 大雨のあとはごみもなくなり妙に道路がきれいなことに気がつきませんか?
落ちているごみはどうか拾ってください。





2014 9 6 日本の道100選とは名ばかり 若宮大路で拾ったたばこの吸い殻の数は
鎌倉では市内全域路上喫煙はお控えください。
鎌倉市は平成21年4月に
路上喫煙の防止に関する条例を施行しています。

若宮大路まち歩き
鎌倉市政を考える市民の会のメンバー6名は、9月6日毎年恒例の若宮大路まち歩きを行いました。 神奈川県藤沢土木事務所、鎌倉市都市景観課といっしょに下馬から海岸に向かった若宮大路で 松並再生プロジェクトを続けていますが、 今回も今年度の松の補植場所の見極めと、好ましくない景観の点検を行いました。

腹立たしい喫煙者のマナー
鎌倉生涯学習センターから海岸までの 若宮大路往復2キロのまち歩きでひろった吸い殻はおよそ250本。 ほかにビン・缶・ペットボトル20本は自販機の回収容器に戻し、 燃やすごみ5g袋2個分は鎌倉駅東口の市の回収ボックスにお願いしました。 5メートル歩く毎次々に歩道で道路面で吸い殻が目に入ります。店舗前や駐車場の出入り口は特に多く、店舗前の植え込み内にも ごみに紛れて吸い殻が投げ込まれています。

日本の道100選(日本の特色ある優れた道路104本)に選ばれた若宮大路ですが、喫煙者のマナーの悪さにはうんざりです。
路上喫煙防止指導員が巡回したばこの吸い殻を拾っているのは赤い色でマークされた禁止区域です。 私たちは禁止区域ではない喫煙防止区域を歩いたことになります。


この写真は大船駅西口の指定喫煙所にあるJTの協力で設置された吸い殻入れですが、 「鎌倉では市内全域路上喫煙はお控えください」をもっとPRして市内中の 喫煙者のマナー向上を目指しましょう。「路上喫煙防止の日」を設けてPRするのはどうですか?
さらに、車内からの吸い殻の投げ捨てもやめてもらえるよう、 鎌倉通過者のマナー向上も目指さないと・・・。 そうしないと古都の景観は一向に良くなりません。





2014 8 31 鎌倉常盤山に健康散策路をつくろう!
鎌倉市政を考える市民の会は8月も常盤山を歩きました。
8月24日、今月はセブンイレブン市役所通り店脇の市道から入って行きました。

ここには石組みの水路もあるくらいですから、昔は田んぼを作っていたのではないでしょうか?  水路の上には尾根筋に登る100段以上もある、苔むした石段があります。


■周辺は神奈川県から急傾斜地崩壊危険区域に指定されています。

■尾根道での笹刈り作業

梶原側から野村総研跡地に向かう尾根道は、笹が繁茂し竹も浸食してきていて、 道が見えなくなっています。今回の作業で道がどうにか見えるようになりました。
手前で作業されているのは深沢地区老人会会長の千葉忠夫さんです。秋には常盤町内会きらく会のみなさんが 常盤山の散策を予定しています。

■野村総研跡地を経由して北条氏常盤亭跡平場に下りる
この間に私が拾ったごみは、レジャーシートなど5gのプラ袋1袋分でした。毎回目に入ったごみは拾い家庭ごみに出しています。


先月鎌倉市政を考える市民の会は常盤山分科会を発足させ定例会を開催し、山の保全と活用をすすめるための活動を 始めました。鎌倉市と連絡を取りながら地域に根差した内容にしてゆきたいと考えています。




2014 8 22 鎌倉常盤山を住んでいる人の山にするために
鎌倉市政を考える市民の会は定期的に常盤山を歩いています。

タチンダイは北条政村の館があったと言われる高台の場所です。館台あるいは立ち見台がなまってタチンダイとなったようです。 この写真はタチンダイから大仏切通方面の景色ですが、大空を電柱やケーブルに邪魔をされることもなく、 時間を忘れさせる非日常の空間があります。

■7月24日、北条氏常盤亭跡平場からタチンダイへ上る
カラムシが繁茂し道をふさいでいて、史跡の奥まで行くには葉や枝を掻き分けながら進まなくてはなりませんでした。 草茫々のこの時期は来訪者にタチンダイをお勧めできないのが残念です。

■裏大仏ハイキングコース分岐点を経由し桔梗山に登頂、 野村総研跡地運動場に至る
標高113mの桔梗山頂上をマークしました。野村総研跡地は鎌倉市所有地で桔梗山は神奈川県所有地です。 一口に常盤山と言っても管理者は相当に入り組んでいます。

■ジャングルジム化した竹林


■野村総研跡地から峯山、梶原4-1754火の用心の看板地点を通過し、 難関の八雲神社への道をたどる

枯れて倒れた竹を片付けながら道なき道をたどり、ようやく八雲神社境内横に下りることができました。

要塞の地常盤山
常盤山が鎌倉時代に要塞の地としての役割を担っていたことを、尾根歩きで感じることができます。 野村総研跡地からつながる東西の尾根道からは、材木座海岸も由比ヶ浜の海も、大仏切通に入る人の気配も 観察できそうです。そして館から西に富士山を眺めながら歌詠みをした北条氏の生活もいくらかは想像できます。 なるほど地形が語ってくれることは多いのだと思います。





2014 8 11 鎌倉山崎・台峯緑地は公園化で 身近な里山になれるか?
北鎌倉駅から山崎中央公園まで隅から隅まで歩いてみました。
現在鎌倉市は山崎・台峯緑地実施設計案を公表し、市民から意見募集を行っています。
鎌倉市政を考える市民の会は、これまで台峯に長くかかわってきた会員の市川和夫さんの案内で 夏の台峯を歩きました。4時間かかりました。メンバーは台峯の隣に住む松山淑郎さん、雪ノ下在住の角田正俊さん、市川さんと常盤住人の私。
市川さんによれば梶原地区で台峯を歩く人はわずかで、 ほとんどの住民が‘歩かない’のだそうです。緑の享受とはどんなことを意味するのでしょうか?
身近なみどりが、眺めて楽しむ場所としか扱われていないのはもったいないと思います。 もう一度鎌倉市の
緑の基本計画 を読んでみたいとも思います


この地図は市川さんからいただいたもので、「フレンズ オブ カマクラ 台峯」の ウェブサイトに掲載されています。コースはたぶん数字の順だったと思いますが、 何しろ初めての台峯だったので、地図と歩いた場所が一致しているかどうかはあやしい。

1 北鎌倉駅から台峯に向かう


 水に恵まれ今でも田んぼを作っている。  緑地の一部は未だ野村不動産所有地

2 山ノ内配水池付近


山火事注意などの看板を4か所で見た。

3 老人の畑はここ


台稲荷には日露戦争に関係した句碑があった。

4 谷戸の池
谷戸池の水の管理が実施設計案で一番の重要項目だそうだ。




夏の里山は草や木が道をふさぎ歩きづらく、それほど楽しいとは感じなかったが、 これからは老若男女が夏の動植物に触れ合える場所になってほしい。

5 山崎小学校付近から台峯を眺める



子どもたちの体験広場と、右側は作業小屋を建てる場所らしい。

6 山崎中央公園へ下りる

感想
山崎・台峯も常盤の谷戸と同様に昔から、山から流れる水を利用して田んぼを耕し、米を収穫し、自給自足程度の 生活を営んできたのではないかと思います。それがいろいろな事情で耕されなくなり、山は不動産会社の所有地になり 住宅開発が始まった。
常盤亭跡周辺の100年前の地図にも田んぼのマークが並んでいます。





2014 7 28 ラジオ体操会場でごみ減量説明会
早朝から出前講座に出かける鎌倉市担当者の涙ぐましい努力!

当自治会は老人会と子ども会が7月末の1週間だけいっしょにラジオ体操を行っていますが、 その最終日、朝食会後の時間を使って自治会がごみ減量説明会を開きました。 ごみ袋有料化についての説明も行われました。


6月鎌倉市議会でごみ袋の有料化が可決されたものの、ごみ袋をつくるための予算化に手間取り実施時期が決まらないそうだ。(/_;)  「有料化の時期は未定ですが、」と担当者は少々苦しい?説明会をこなさざるを得ませんでした。
戸別収集に反対する意見として「ごみ容器が一日中家の前に置かれたままだと言った景観的な理由が多かった」と説明しましたが、 実施する方向だと言うことです。

生ごみ処理機で生ごみの減量を!
会場の一向堂公園には電動式生ごみ処理機、コンポスト容器、EM菌を使ったEMバケツ、ベランダでキエーロが持ち込まれて、 生ごみを燃やすごみに出さずに減量化する方法を紹介しました。
「賞味期限が過ぎて未開封のまま燃やすごみとして出される食品も相当あります、
写真やレシート、墨ののった習字の半紙なども燃やすごみに入れずに資源物のミックスペーパーとして出してください」 と燃やすごみ減量のノウハウをていねいに説明。

質疑応答では
「ミックスペーパーに入れた個人情報はどうなるのか?」との問いに「開封せずそのまま溶かします」と回答。
「燃やすごみはこれ以上減らせないのに、これを有料化してごみが減るのか? むしろ燃えないごみを有料化するのは反対だ」との 意見には今さらと言う感じで、会場の賛同者はいませんでした。
市役所窓口で直接販売していると強調したせいか、 「ごみ処理機が壊れた場合、市に回収処理してもらえるのか?」には「自己処理をお願いします」との説明。 (質問はすべて高齢男性)


ごみ袋有料化後の危険物・燃えないごみの排出方法
燃えないごみの有料化に対して質問が出ました。「スプレー缶や電池などの危険ごみは有料袋ではなく今まで通りの排出方法で、 その他の燃えないごみが有料袋となり、一括一枚の袋に入れて排出すればよい」と説明しました。

家庭での男性のごみ削減寄与率は?
普段家庭でごみ出しを任されているとは言い難い男性陣が説明を聞いて、どの程度ごみ減量に寄与するのか の疑問も持ちましたが、ともかくも説明会はタイムリーなものでした。あれやこれや忘れたころの説明会は何度やってもいいものだと思いました。

新焼却炉の立地場所については何ら意見も質問も出ませんでした。





2014 7 4 世界遺産登録をささえた片倉工業株式会社と言う会社
国内の世界文化遺産として14件目、冨岡製糸場と絹産業遺産群の世界遺産登録が決定!
決定直後からマスコミがこぞってこのニュースを取り上げ登録までの経緯を発信しています。
例えば、
毎日新聞6月21日で。
ここで初めて私は片倉工業という会社の功績を知りました。 いやなニュースばかりが聞こえてくる今ですが、本当に誰にとってもうれしい話題です。 (しかし本業の方は経営がきびしいらしい)


明治以降の産業の遺構が世界遺産になったのは初めてである。明治初期の建物が完璧に近い状態で保存されていることも誇るべき特徴だ。
1987年まで操業を続けた事業主が、工場閉鎖後も20年近く社員を配置し、年間1億円をかけて維持管理を続けた功績が大きい。 今後の世界遺産登録に向けた戦略を考える上でも参考となるだろう。(読売新聞6月22日社説から抜粋)

片倉工業株式会社
片倉工業と冨岡製糸場が歩んだ歴史
片倉シルク記念館(埼玉県熊谷市)

写真はY新聞に掲載された日本の世界遺産の分布図。 残念ながら鎌倉はこの地図に載ることができませんでした。 JTBが鎌倉を京都・奈良と肩を並べて扱ってくれた三都物語と言った宣伝文句も なんだか寒々しく感じます。

鎌倉にも大手会社が残した寄付物がありますが、 寄付をして“ていよく逃げた”というのが、市民活動をともにするお仲間のコメントです。 ザンネン!
ところでみなさんは繭かきをご存じですか?
実は私の実家が埼玉県深谷市ということもあって、祖父や父の口からカタクラという音を頻繁に耳にしていました。 私が小学生のころの昭和30年代、我が家も養蚕をしていました。 ボール紙のような素材の碁盤の目に穴の開いた型に、1匹ずつお蚕が入り繭となっていきました。 繭かき(繭を型からはずす)という仕事は子どもの仕事でした。
出荷できなかった繭は祖母がほぐして糸車で巻いていたことも覚えています。 裏の納屋には機織りもありました。





2014 6 22 ごみの戸別収集に賛成する理由
葉山町で今月、
燃やすごみ、容器包装プラスティック、プラスティックごみの戸別収集が始まった!

葉山町のウェブサイト

鎌倉ではごみ(袋)の有料化だけでも、決まるまでに何年かかったでしょうか? (議論は必要だけれど・・・、)この間議員のみなさんにどれだけの報酬を支払ってきたのでしょうか?

葉山町のウェブサイトで戸別収集によるごみ減量化の効果を報告しています。
わたしは観光地鎌倉で、戸別収集が中小事業者のごみの分別と削減のための最善策だと 信じています。利益をあげる人たちのごみが家庭ごみに紛れ込むのを、特別扱いするのはもうやめましょう。
二つ目の理由は古都鎌倉の景観の問題です。

お寺の山門の真横に、学校の正門の真横に、史跡の真横に、 ごみ置き場を設置している場所を見つけました。
きれいに使えば公共スペースを使うのは当然だという意見とは全く反対の、 汚いごみや危険物を自宅でなぜ預かれないのか? 汚いごみや危険物は自宅に置くのが当たり前ではないかという意見です。 道だけでなく何もかもが狭い鎌倉の公共空間はできるだけ広く空けておく方が良いのです。









みなさんはどうお考えでしょうか?

先日北鎌倉で、戸別収集モデル地区と思われるお宅の前を通りかかりました。 ごみ容器が何気なく置かれていたのですが、収集用のごみ容器なのでしょうか?







2014 6 16 常盤山の保全と活用を考える山歩きを続けています
世界遺産登録への道はかすんでしまい・・・、



山を買い取っても保全作業が追いつかない鎌倉常盤山

 植生自然回復のお願い 鎌倉社会福祉協議会 ハイキングクリーンの掲示
大仏ハイキングコースにぶつかった場所で、こんな地道な活動をしている団体があることを初めて知りました。
春夏秋冬毎年常盤山はその顔かたちを変えています。 大雪大雨など目まぐるしく変わる天候に左右され生態系は明らかに変わっています。

鎌倉市政を考える市民の会のメンバーと一緒に常盤山を歩き始めたのは、世界遺産登録を控えた2年前の4月。 世界遺産登録の当落を決めるイコモスの調査前には枝おろしや除草などがていねいに行われましたが、 落選してしまった今年は残念ながらタチンダイの除草は行われていません。

鎌倉市も承知はしているようですが、
とにかく最優先の課題は竹の浸食と繁茂を食い止めることです。



次回の山歩きは7月19日(土)午後1時30分からを予定しています。 常盤山の保全に興味のある方のご参加をお待ちしています。





2014 6 5 第16回鎌倉市市民活動フェスティバル(5/9〜5/11)に今年も参加
今年のフェスティバルのテーマは「みんなでできること」でした。 簡単で誰でもできる代表的なボランティアの一つ、 書き損じはがきや未使用切手、テレホンカードの寄付を募っていました。

二つ目の特徴としては、フェスティバルが参加団体の高齢化とメンバーの固定化を打開するために、 新しい人を得られ、あるいは迎えられるように「ボランティアへの水先案内人役」を担うというものでした。

今年も私が所属する鎌倉市政を考える市民の会はパネルの掲示と、鎌倉市緑地保全基金への寄付金箱と会の活動を紹介した リーフレットを置いてニューフェイスの声かけを待ちました。

鎌倉市政を考える市民の会は会員募集中!
わたしたちの「このまち」のこといっしょに考えませんか?
いろいろな人の考え方を聞きながら、自らの体験を活かして鎌倉のまちのことを考えてゆきませんか?


詳しくはリンクの鎌倉市政を考える市民の会ウェブサイトをご覧ください。





2014 5 2 日本人観光客が減る韓国ソウル 政治と経済の影響
久しぶりの韓国旅行はソウルの中心にあるロッテホテル新館に宿をとり、ツアー会社を利用した送迎付きの 2泊3日の旅行でした。有名な韓国ドラマの撮影地MBCドラミアと、朝鮮王朝第22代正祖(1752-1800)が 遷都を想定して築いた水原(スウォン)市の城塞遺跡・華城(ファソン)を訪ねました。 華城は1997年ユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録されています。
目立つ中国人観光客
ツアーガイドさんは二人ともに日本語を日本で学んだ若い男女でした。「日本人観光客相手の仕事が 減ってしまった」とぼやいたので、どの程度減ったのかと尋ねると「半分以上、それ以上かもしれない」と言います。 1万円でウォン札をたくさんもらえなくなった円安ウォン高の経済的影響が大きいかもしれません。
眠らないまち明洞を歩いても今は中国人のほうが目立つようです。 参鶏湯(サムゲタン)好きな夫の希望で入った「百済参鶏湯」というお店にも隣に中国人客が座っていました。

アジュンマ、アジョッシと会話ができた! ― 政治(チョンチ)は政治という考え方
韓国語を学でいる人はドラマを見て韓国語会話に慣れることが大事なのですが、現地で、覚えた会話を使ってみることはもっと重要です。 今回私はひとりで地元の女性ばかりが通うスパに行き、垢すり担当のアジュンマと積極的に話してをしてみました。 送迎車のアジョッシとも会話ができ、「政治は政治で人と人の交流は別に考えるべきだ」と話してくれたので、 私もそう思うと返しました。
カルチャーセンターのキム先生にそのような報告をさせていただいたのですが、 今回の韓国旅行では私の韓国語が少しは役に立ち、民間外交にも貢献したかな?などと思っています。(^_-)

珍島沖で起きた沈没事故の影響はどうだったかと帰国してお土産を渡す人にたいてい聞かれますが、 これを感じるにはガイドつきのツアーを申し込まず、 地下鉄やバスに乗りデモや張り紙のありそうな場所を自分の足で歩かないとわからないと思いました。

PM2.5の影響で霞む漢江の景色
大陸に近い韓国では日本以上に中国からのPM2.5の影響があることは容易に想像できますが、 漢江(ハンガン)の橋上の視界の悪さはそれを証明しているようです。
ですが、4月29日の日経新聞で「PM2.5対策 日中韓合意へ」の見出しを見つけて、心配が少々軽くなりました。
「韓国では観測網が手薄なため、日本側が観測技術のノウハウを提供。現在約200カ所ある観測地点をさらに増やすほか、 PM2.5の広がりを事前に予測する。日本も韓国から測定データを得て国内での汚染動向をより正確に把握する。」そうです。





2014 4 27 世界的に評価されている生活クラブの組合員活動 
3月28日平塚に行き、湘南生活クラブスタート集会で学んだこと その1
生活クラブの組合員になり20年余りになります。家族がみな健康でいられるのも、 生活クラブの消費材(こう言います)を食べ続けてきたおかげかもしれません。

鎌倉にデポー(お店)ができ、今年は仲間を増やすお手伝いをすることになりました。 趣味嗜好を他人に押し売りをするのはなかなか気が引け、「良いですから入りませんか?」とは言いにくいのです。

ですがこの日の生活クラブ半澤理事の講座は、生活クラブが今取り組んでいる食へのこだわりを正しく認識できるものでした。 今回学んだ内容を頭に刻んで、1人でも多くの方の健康に貢献できるようお手伝いをしていこうと思っています。

生活クラブは日本で認可されている食品添加物の10%まで削減
●食品添加物とはなにか?ー 食品添加物とは、それ自身のみで食品として通常食べられることはなく、また食品の典型的な材料として用いられないもので 食品を製造、加工する際、いろいろな目的で食品に添加されるもの。ただし塩や砂糖は除く。
豊かな?食生活を送る日本人が食べている添加物の総量は1日・1人12.7g、年間4.6s。何とこの数字は 世界一。
これらの添加物の中には、発がん性、アレルギー、環境ホルモン作用との関係が指摘されている 物がたくさんあり、化学合成したものは特に。

●その数と種類は?ー 厚生労働省が指定する食品添加物は約1500品目、 それらは指定添加物、既存添加物、天然香料、一般食品添加物に分類できます。

参考 公益社団法人日本輸入食品安全推進協会

●添加物を使う理由・背景は?ー安いコストで儲けることができます。 原料の質をごまかすことになります。  添加物が生まれた背景は、大量生産、大量消費、大量廃棄の社会のしくみをつくるためです。また、戦争の補給として食料を長持ち させることや安い原料でそれなりの味をつくるために開発された技術です。
まだ100年程度。

(最近の若い人たちのアレルギー疾患が多い理由はここにあるのでしょうか?)

●生活クラブがつくってきたことー添加物を使わないことは原材料の質と原材料がもっている味で勝負すること。
生活クラブでは、「疑わしいものは使用しない」「不要なものは使用しない」「使用したものは公開する」を原則に、許容する食品添加物を81品目、 日本で認められている添加物の約10%まで削減、(2011年5月現在)
化学物質の削減(合成洗剤、添加物、農薬、化学物質など)をすすめること。

鎌倉デポーでも、無漂白、再生紙100%のロールペーパーを販売しています。 あえてロールペーパーとしているのは、漂白剤を使っていないので赤ちゃんでもティッシュペーパーの 代替品として安全に利用できるということのようです。
現在一般に流通しているトイレットペーパーは70%が再生紙トイレットペーパーだそうですが、あなたが使っているものは 製造工程で漂白剤を使用しているかを気にしたことがありますか?






2014 4 11 山桜が満開の大仏切通し、常盤山、峯山
大雪が残した風景
今年2月の大雪は常盤周辺の山や緑地にも倒木の被害をもたらしましたが、 反対にプラスの効果もあるのではないでしょうか?大雪が枯れた枝や葉をこそげ落としてくれたので、 今年は山桜が堂々と枝を伸ばして咲いているような気がします。

時にはこんな自然の贈り物も必要かもしれない、そう思います。







2014 4 8 鎌倉で 歩道の景観を分断するコインパーキング
 美しい歩道の強度は車の往来には耐えられない
先日若宮大路を歩いていたら足がつまづいてしまいました。
どうやら最近できた大型のコインパーキングに出入り する車の重量に耐え切れなくなって、敷き詰めた石がはがれたのか、浮き上がったのか、ちょっと危ない状況でした。

鎌倉では古い家が壊されると、とたんにコインパーキングができます。観光客がそれなり利用してくれるので良い収入源となるのでしょう。 もうからなければ自販機同様に置くはずがないからです。若宮大路沿いには相当数のコインパーキングがありますが、ここも大きなコインパーキング となりました。

 県道だから県の予算で補修工事は妥当か?
この写真から10メートルほど八幡宮に向かって歩いていったところでは、すでに歩道の石がはがされて黒めのコンクリート打ちになっていました。 景観は完全に分断されています。鎌倉の道の景観が破壊されていくことがとても残念です。

歩道の強度や構造上の問題ももちろんですが、補修工事をすることになった時、 利益を上げる事業者のために丸ごと税金が使われることへの疑問を持ちます。

みなさんはどうお考えでしょうか?

こちらはもう一つのケース、鎌倉市役所前スターバックスコーヒー駐車場前の歩道。車道側の石が割れてきています。






2014 4 3 2013年 国民生活センターが選んだ消費者問題10大項目
国民生活センターが2013年の消費者問題10大項目を選定 
昨年末、国民生活センターが公表した内容をご紹介します。昨年1年の世の中の動きが見えます。 トラブルに巻き込まれないようにしたいものです。
  1. 高齢消費者トラブルが6年連続で増加・相談全体の3割まで
  2. 「健康食品の送り付け商法」が激増・昨年同時期の約10倍
  3. 依然として多い投資トラブル 広がる劇場型勧誘(買い替え詐欺)
  4. ホテルや百貨店でのメニュー表示問題が相次ぐ
  5. 薬用化粧品による白斑トラブルが発生
  6. トラブルの国際化・海外インターネット通販が急増
  7. ネットサイト関連の相談が上位を占める・アダルトサイトは老若男女を問わず
  8. 「偽装質屋」が登場・サラ金の相談は6年連続で減少
  9. 進む消費者関連法の整備・「地域体制の在り方」の検討もスタート
  10. 国民生活センターの在り方・独立行政法人「中期目標管理法人」が示される

詳細:国民生活センター
昨年10月に日本消費生活アドバイザー・コンサルタント協会が「健康食品なんでも110番」を 開催しましたが、やはり昨今は健康関連の送り付け商法が蔓延しているようです。気を付けましょう。

老人ホーム入居権・東京オリンピック投資関連詐欺が増加
日本消費生活アドバイザー・コンサルタント協会・東日本nacsNEWS3月号に、 『2月5日には東京都の事業者が組織犯罪処罰法違反で逮捕された。 組織犯罪処罰法は、詐欺などの犯罪行為を組織活動として繰り返していた場合に適用される法律であり、刑法の 詐欺罪より処罰が重く、法定刑は1年以上20年以下の有期懲役となる。』、
『新たな手口の消費者被害も相次いている。国民生活センターは、「老人ホーム入居権に関する買え買え詐欺」および 「東京オリンピック関連投資詐欺」について注意を呼び掛けている。』、との情報が掲載されていました。

『被害者はほとんどが60歳以上で、女性が8割弱を占める。平均被害額はおよそ550万円にのぼる。』そうです。
詳細は上記のサイト、国民生活センター2月6日、2月14日の発表情報をご覧ください。

自分の目で確かめても心配な場合は、一人で決めずまた悩まずに、まずは身近にいる誰かに相談してみましょう!





2014 3 29 鎌倉駅西口構内で、手すりを傷つけるのはだれ?
公共物を大切に扱わない議員さん
この写真は鎌倉駅西口駅構内の手すりです。駅頭で国会議員、県議会議員、市議会議員 のみなさんがこれまでずっと演説やチラシを配布する際に、のぼり旗をこれに巻き付けてきました。 テープあるいはひもを使っていますが、これは最近ついてしまった白いテープ跡です。

実は昨年4月に行われた鎌倉市議会選挙期間、私は次のような意見を市政eモニターを通じて出し、選挙管理委員会から回答をもらいました。

● 私の意見
『鎌倉駅西口の手すりの景観についてですが、のぼり旗をくくりつける際ガムテープを使った場合、 うす緑色の手すりの塗料をはがしてしまい、手すりの景観は相当悪化してきています。 担当課を通じて選挙期間中は特に駅前だけではなく、市内中でぼり旗を設置する際にはひもなどを使用した上で 公共物を傷つけないよう徹底していただきたいと思います。もちろん日常の政治活動でも同様です。 それではどうぞよろしくお願いいたします。』

● 選挙管理委員会事務局の回答
『同様のご意見を、他の市民の方々からもいただいており、先日28日に、政治活動を行う際の 施設や公共物の使用方法等に関する注意喚起の通知を、立候補予定者の方々へ送付させていただきました。』

最近ようやく鎌倉市が塗装の剥げた手すりを一部ですがこげ茶色に塗装しました。
ところが・・・、
ザンネンなことに塗装後、J党の国会議員が手すりに粘着テープでのぼり旗をまき着けていました。 その傷跡がこの写真です。M党の県議会議員に直接たずねたところ、「貼ったあとが傷にならないテープを使用しています」とのことでしたが。
私が所属する鎌倉市政を考える市民の会を通じて、これから関係者に意見書を出したいと思っています。

議員のみなさんは市民のお手本となる行動を!!!





2014 3 27 古着は日本救援衣料センターへ送りました
衣料で世界に貢献 Japan Relief Clothing Center
特定非営利活動法人 日本救援衣料センター

夫の会社から日本救援衣料センターへの古着の寄付依頼があり、さっそく段ボール一箱分を送りました。

衣替えの時期でもあり処分したい衣類が出てしまい、リユースして欲しいと考えてこれまで何度かリサイクルマーケットに出店もしましたが、 今回は鎌倉市の資源回収で出そうと考えていました。タイミングよく、今回は行政を通さずに古着のリユースルートに乗せることができました。

送付費用はもちろん寄付
センターへの送料と海外への輸送費の寄付、合計5千円を負担しました。送った衣類が必要な場所に届くことを 祈りたいと思います。

行政回収だけに頼らないリユースルート
行政回収ではない、こんなリユースのルートがあることを知っていただきたかったのでご紹介します。 鎌倉のごみ処理の方向性を考えていく上で、税金を使わないいろいろな回収方法を市民が利用していくことが 大事ではないでしょうか?


JRCCは、1982年の設立より、世界各地の難民や避難民、被災者などを対象に衣料品の寄贈を行ってまいりました。
(Web Siteから)






2014 3 21 環境省のPRA−PLUSプロジェクト(プラプラプロジェクト)
京都市は容器包装以外のプラも有料袋
鎌倉では燃やすごみの中に容器包装以外のプラスティックがかなり放り込まれています。“2R推進セミナー”で 京都市では容器包装以外のプラスティックも有料収集されていると聞きました。

容器包装以外のプラを回収する実験
セミナー後の先月、辻堂にある湘南テラスモールのノジマ電機で、かわいいハチがデザインされた プラスティック回収袋がおいてあるのを見つけて、初めて環境省のこのプロジェクトを知りました。
福岡市 などは市が積極的にこのプロジェクトを応援するウェブサイトまであります。なお実験は3月15日で終了しています。


日本環境設計のサイトにこのプロジェクトを紹介する記事がありましたので引用させていただきます。
回収されたプラスチック製品は、溶かされて再度プラスチック原料やプラスチック製品になったり(マテリアルリサイクル)、 科学的に分解されて油などの化学原料に再生されたり(ケミカルリサイクル)するほか、 新たなリサイクルの可能性の検討に役立てられます。

2011年のデータによれば、ペットボトルを含むプラスチックゴミ952万トンのうち、マテリアルリサイクルされるものは22%、 ケミカルリサイクルされるものは4%と少ないですから、新たなリサイクル技術が必要なのでしょう。

もちろん、残りの74%がすべて何の役にも立っていないわけではなく、52%はサーマルリサイクルされていますが、 プラスチックを焼却して熱エネルギーを回収したり固形燃料にする際に排出される温室効果ガスが、 焼却せずに埋め立てた場合に出るメタンガスの量などと完全には相殺されないといった問題もあるためか、 環境省は、循環型社会形成推進基本法で、サーマルリサイクルよりもマテリアルリサイクル、 ケミカルリサイクルを優先すべきと定めています。

環境負荷の少ない新たなリサイクル方法を確立して、よりクリーンな未来を作る。そんな夢の過程に 、あなたの大切な品を役立たせてみませんか? 回収店舗および回収時期をこちらで確認のうえ、お持ち込みください。


自治体はあらゆる手段を模索し燃やすごみの量を減らし、小さなごみ焼却炉だけを持つべきだと 私は思っています。
素人集団である自治体が生ごみ発電施設などのプラントを持つよりも、専門家である企業に その任を持ってもらう社会の仕組みを作って欲しいと、むしろ国に向かって意見を出すべきではないでしょうか?





2014 3 19 シューズ下取りキャンペーン 大船ルミネウイング
大船ルミネウィングでこんなチラシをいただきました。
「ご不要になったシューズをお持ちいただくと各日・先着500名様にシューズ専用のお買物券1000円分をお渡し いたします。新しい季節に向け、不要なものを整理して賢くお買物をお楽しみください!」とありました。

私は昨日靴を燃やすごみに出したばかりです。チラシには回収したシューズをどう処理するのかは書かれていないので、 事業系ごみとして処理費を事業者が負担するのでしょう。

いずれにしても鎌倉のごみ減量に寄与する取り組みなので お近くの方はぜひお出かけください。3月22日(土)と23日(日)です。

さて、 「鎌倉のごみ減量をすすめる会」では2月に
京都市ごみ減量推進会議の事務局から講師をお招きして “2R推進セミナー”を開催しました。

鎌倉のごみ減量をすすめる会の会員数は発足当時の期待に反して 会員が集まらず、現在15名ということですが、京都のような力強い魅力的な会議を作れないものかと思いました。

私は鎌倉のごみ減量をすすめる会の会員ではありませんが、チームの一つである発生抑制チームの会議に 時々参加させてもらっています。
環境NGO Friends of The earth Japan(FoE Japan) の会員として、発生抑制チーム長の瀬口亮子さんとはドイツ環境スタディツアーでお世話になって以来のつながりです。 鎌倉で持続可能な社会づくりを目指して、その仕組み作りをと考えて会議を続けています。が、しかし、・・・

昨年の市長選で有料化・戸別収集反対を掲げた候補に松尾現市長に劣らない票数が入ったのには驚くというより、 鎌倉市民の感性がマヒしているのではないかと感じました。これ以上ごみ処理の課題を停滞させてどうするというのでしょうか!?






2014 2 16 「よりともジャパン」をご存じですか? 
先日鎌倉駅東口エキスト内にある鎌倉市が運営する観光案内所で写真のリーフレットをみつけました。 イラスト化されている頼朝の名前は「源氏ボタルよりともくん」でした!

■ 
鎌倉市観光協会 のface book、よりともジャパンは、 「2012年11月28日 旗揚げです」と書かれたあとも更新は続いているようです。

源頼朝観光推進協議会がいかなるものかと思い、鎌倉市のウェブサイトを検索してみたところ、
源頼朝観光推進協議会設立の報告書がありました。

源頼朝に関連する市町は次の通りでした。 □ 鎌倉市 □ 小田原市 □ 真鶴町 □ 湯河原町 □ 箱根町 □ 鋸南町 □ 熱海市 □ 富士宮市 □ 沼津市 □ 三島市 □ 伊東市 □ 函南町 □ 伊豆市 □ 伊豆の国市


設立書は次のような内容でした。
11月7日(水)鎌倉市観光協会会議室において「源頼朝観光推進協議会」設立総会が開催され、 規約、役員等について協議を行い当協議会が設立されました。 協議会会長には(社)鎌倉市観光協会井手会長が選任され、「源頼朝と言えば鎌倉。頼朝をキーワドに 広域連携を図り盛上げていきたい」とあいさつがなされました。この総会の席で、松尾鎌倉市長から応援のあいさつと、 鶴岡八幡宮吉田宮司からもお祝いの言葉をいただきました。(以下省略)



伊豆の国市観光協会のよびかけで、「源頼朝に関連した歴史的資産を活用した観光誘客事業を行い、関連市町村 の観光交流人口を増加させる」ことが目的とあります。

当初のチームにその後奈良市(東大寺大仏殿 平家の焼き討ちのより焼亡した大仏と大仏殿のため、 頼朝が資金・物資を援助するなど尽力した)も参加して、 協議会の幅は広がっているようです。

リーフレットでは52歳で一生を終えた頼朝の波乱万丈の一生を学ぶことができます。みなさんも「源氏ボタル よりともくん」のリーフレットをどうぞ手に取ってみてください。
わたしは少なからず世界遺産登録運動に関係してきたはずで一度くらいは「よりともくん」の話題を聞くこともあったはずなのに 。市民不在とも思えるよりともくんの存在にはおどろきました。世界遺産登録への道がかすんできた鎌倉市観光協会の 「源氏ボタルよりともくん」への愛情はまだ続いているのかはなはだ疑問です。

私は鎌倉市観光基本計画推進協議会など会議を傍聴していますが、商工会議所など事業者の欠席が気になっています。 多くの会議参加者が時間を工面して参加しているにも拘わらず、 肝心要の団体が意見や情報を参加者と共有しない状況を見るにつけ、 鎌倉が世界遺産登録に失敗した理由がこんなところにもあるだろうと考えます。






2014 2 14 健康食品なんでも110番の結果を公表しています
 ■ 
公益社団法人 日本消費生活アドバイザー・コンサルタント協会 が昨年11月に行った 「健康食品なんでも110番」には全国から110件の相談や情報提供があり、 結果をウェブサイトで公開しています。

報告には相談された具体的な事例がいくつか掲載されています。 例えば、
『眠れないときにぴったりのサプリメントが見つかったが 効果があるか」、毎晩飲むと休息の質が向上するといいう商品である。「きちんと休んでシャキッと本番」 「しっかり休めるから 頑張れる」などのコメントや愛用した一般消費者の感想も寄せられている。「世界で初めて発見」 「世界的な学会で発表」  「世界で注目」等と書いてあるが、確実な裏付けが書いていない。通常コースでの注文だと6930円と高額である。効果が あるなら注文したい。(40代 女性 給与所得者 神奈川)』
相談者は60代、70代の高齢者が多かったそうですが、若い女性もこんな事例で情報提供してくれています。

国立健康・栄養研究所の梅垣敬三・情報センター長のコメントで、 私自身が大いに勉強させていただきました。気になる部分を抜粋しました。

  • 健康食品はあくまでも食品のひとつであり、冷静に判断すれば、病気の治療や改善の効果は期待できない。
  • 健康食品という食品名に法定定義がないため、様々な形態や品質の製品が流通している。それらの製品の 中には、まともな製品もあるが、有効性の根拠がない高額な悪質製品がある。
  • 消費者が「高額な製品は効果が期待できる」とイメージしていることが、高額な悪質製品が販売される要因であり、 そのような消費者の考え方や認識を変える取り組みが必要であろう。
  • 悪質な製品の販売は振り込め詐欺と類似している。悪質な製品を販売している業者は、まともな業者にとっても迷惑な 存在であり、悪質業者を明確にして、同じ被害を受けないようにする取り組みができないか。
  • 医師に黙って健康食品と医薬品を併用して健康被害を受けた事例を聞く。消費者が適切な医療を受けたいのであれば 健康食品を利用するときや利用しているときは、医療関係者に利用を伝えること、また自ら健康食品の利用状況のメモを とることである。
  • 健康食品の宣伝文句の文言は、有名大学との共同研究で開発、最新の研究情報などと紹介している。しかし、 それらの内容の多くは、販売されている製品の有効性や安全性に関係しない事項である。
  • 消費者は宣伝されている専門的な内容を理解できていない
つまり、最後に抜粋した “理解” しているかいないかが肝心です。
今日の新聞折り込みに「SW鰍フDHA&EPA+セサミンE」の広告があったので読んでみした。 なるほど、きちんと理解するためには時間も頭も使いました。
いささか最近の健康食品ブームには閉口気味ですので、 サイトをご覧いただける皆さんに有用な情報が提供できれば幸いです。 サプリメントでなく、できればイワシやサンマ、ゴマ料理を食卓に載せるよう心がけたいですね。




詳細はこちらをご覧ください。 健康食品何でも110番結果速報





2014 1 31 レジ袋を辞退して3円を地元に寄付 まるい食遊館戸塚店の取り組み
 ■ これから常盤でも始めたい取り組み
みんなで地域の自然や環境を守っていくためには、まず汗を流す活動に参加してもらうのがいいのですが、 そうできないけれども何かの形で応援したい、貢献したいと思ってくださる方がいらっしゃるだろうと 思っています!? そこで、

以前鎌倉市政を考える市民の会から、「まるい食遊館戸塚店」の事例を鎌倉市の担当者に紹介したのですが、 担当課探しの困難を理由に展開しませんでした。
この”地元LOVE”プロジェクトはまるいが先行して企画したと聞いていますが、 戸塚区の場合区政推進課が対応窓口になっているのです。

鎌倉には緑地保全基金がありますが、ほとんどが買い取りのための資金に回され、山の手入れに使われる予算額は 微々たるものと聞きました。みどり課や公園課の予算も当てにはならなそうです。


 ■山の手入れには毎年相当の費用がかかります。
ポイント商法が当たり前になりました。ポイント収入をあてに買い物や生活を考える若者も多いでしょう。 レジ袋を辞退するその時に、身近な地域の環境保全について考えてもらえたらうれしいですね。 そんな仕組みをこれから常盤山のために作れたらと思っています。




まるい食遊館戸塚店”みんながMY BAG持参キャーンペーン






2014 1 29 2014年、世界遺産へ!! 富岡製糸場と絹産業遺産群
 常盤亭跡の桑の実
桑の葉は養蚕農家にはなくてはならないものです。 常盤亭跡周辺には見事と言える桑の大木が何本もあって、私は電線に架かったり歩道に伸びてきたりする桑の木を つい邪魔者扱いしていますが、毎年こんなかわいい桑の実をつけています。




先日JR鎌倉駅で「2014年、世界遺産へ」の文字が目に入りそのリーフレットを持ち帰りました。 群馬県とJR東日本高崎支社が作成したものでした。
リーフレットでは冨岡製糸場と絹産業遺産群(養蚕農家など)が先進的な技術を国内各地に広めたことや 1909年には日本が世界一の生糸輸出国となったなど、実にわかりやすく紹介し説明されています。 「う〜ん、鎌倉が世界遺産登録をめざす以前に、神奈川県やJRが鎌倉のためにこんなリーフレットを 作ったことがあったのでしょうか?」
最後まで市民の盛り上がりを欠いた鎌倉の技の無さを嘆いてもすでに遅かりし、です。

世界遺産をめざす富岡製糸場は今どんなPRをしているのかと思い、ウェブサイトを検索してみました。
富岡製糸場
群馬県企画部世界遺産推進課

共にたいへん充実した内容になっています。富岡製糸場はフランス語も含め外国語5か国語での案内 があります。実は鎌倉は3か国語です。 ウェブサイトに限ったことではなく、鎌倉の登録失敗の理由はPR体制の不備だったのでしょうか?、 人材が不足していたのでしょうか? どうしてこのような差がうまれるのでしょうか?何が原因なのでしょうか?

世界遺産として登録不可の答えをもらった鎌倉では推進協議会が解散し、「鎌倉文化人会議」と言った会が発足しています。 市民レベルでの世界遺産登録運動はどうなっていくのか、私は傍観者でいるしか術がありません。
今年の6月、群馬県初の世界遺産が誕生するのかどうか、結果が待たれますね。





2014 1 20 慶長元年創業のとろろ汁屋 丁子屋は東海道鞠子宿にあります
昨年10月母に続いて静岡の叔父が94歳で亡くなりました。 東京方面に住んでいる親戚は一路新幹線で静岡市清水区に向かい葬儀に参列しました。



これは浜松城址公園内の家康像ですが、タクシーに乗る際静岡駅前でまた別の家康像を見かけたので運転手さんに尋ねると、 平成19年に新しく置かれたものだと教えてくれました。家康像はいくつもあるんですね。(詳細は静岡市のウェブサイトを)

ところで、鎌倉の頼朝像はどこにあっただろうか?と考えてしまうほど、鎌倉幕府を開いた頼朝は私の記憶に残らない場所にいました。 源氏山公園です。


葬儀後の精進落としにと向かったのが、東海道20番目の宿場鞠子(丸子)宿のとろろじる屋、丁子屋さんです。 麦ごはんとたっぷりのとろろ汁を堪能し、店内を一見、玄関の土間は薄暗いのですが昔のままで、お店の部屋部屋は階段でつながっています。 今時見かけない古い店だなと感じて帰宅の途に。

家に戻りインターネットで検索、丁子屋さんのサイトを見て驚きました。ENGLISH、韓国語、中国語で 案内がありました。現在の当主が14代目、慶長元年1596年創業だそうです。

■古民家ばやりの鎌倉
鎌倉豊島屋さんの創業は明治27年(1894年)だそうですから、鎌倉に400年以上続いている老舗はないのでしょう。

最近の鎌倉と言えば「古民家」ばやりで、昭和初期あるいは4、50年前に建てられた家を古民家と謳って商売をしている店が 目立ってきました。歴史都市鎌倉に来た観光客がこの程度の満足で喜んで帰ってくださるとは。昭和のはじめの建築物は 日本中どこにでもあるんじゃないでしょうか?




いずれにしても今でも徳川家康の恩恵にあずかり、家康を敬い慕いながら静岡の人々は生活しているの ではないかと思いました。「家康は穏やかな人だったそうだ、 慎重な人だったに違いないが、どうやら鷹狩りに行き、食べ物(何かは失念しました)に中って死んだんだそうだ」と 渋滞の間にタクシーの運転手さんが話してくれました。






2014 1 17 寒中お見舞い申し上げます
昨年2月、夫の母が94歳の天寿を全うし亡くなりました。 葬儀には遠路から従兄弟をはじめ親戚が大勢集まってくれました。

母の面倒を見続けてくれた兄が選んだ斎場が 東京都杉並区の
堀之内斎場でした。
最新式の火葬炉を備え、葬儀会場も控室も十分に用意され、仕出し料理も良く、 喪主や参列者にことごとく配慮されたホテルのような斎場です。

埼玉県熊谷からかけつけた私の姉は祭壇のきれいさにも感心して、 「わたしもこんな会場で葬儀をしてもらえたら」、ともらしたほどです。

凛とした母に似合う良い葬儀でした。
今年2月の一周忌の法要には、三浦霊園に家族が集合します。
四半世紀前に亡くなった夫の父の葬儀は、 生前からの父の希望で、臨済宗のお寺である北鎌倉建長寺の妙高院で行っています。


■自治意識の高い先駆的なまち、杉並区
それにしてもこの斎場がまちの真ん中に悠然と構えているいることに感心します。反対運動はなかったのでしょうか?

環状八号線沿いには煙突を高く伸ばした高井戸清掃工場もあります。鎌倉転居前浜田山に住んでいた時に、 清掃工場の余熱を利用した温水プールに子どもを通わせました。

それからみなさんは鎌倉市が前市長の肝いりで主催し、 4年間の会議を続けた末に頓挫した鎌倉市自治基本条例市民会議があったのをご存知でしょうか? 一部の市民がどれだけ多くの時間をこの無謀な会議のために費やしたかをご存知でしょうか? わたしもこの会議に参加していました。 この自治基本条例が杉並区ではとっくに施行されています。住民自治の高い杉並区を本当にうらやましく思います。

最近テレビで杉並区が 「施設再編整備計画」を進めている様子を取り上げていました。 鎌倉市も取り掛かっているようですが、杉並区は行政事業でも鎌倉が見習うべきことがたくさんあるまちです。



改めまして、ブログを訪問してくださるみなさま、本年もどうぞよろしくお願いいたします。




Copy right all reserved    鎌倉のアタプトを推進する常盤道普請の会    SINCE 平成23年8月8日