鎌倉アダプト・プログラム 常盤道普請の会は世界遺産候補地・国指定史跡北条氏常盤亭跡周辺市役所通りの美化活動を行っています

アダプトとは | 活動報告 | 一向堂殿入川 | リンク | 市民ブログ | HOME |
ページ内目次

  道づくりニュース&トピックス


10月の満月 30 11 1

10月末の夕方日が落ちる頃、帰宅時間にちょうどここに居合わせました。
常盤市役所通りで満月が東の方向に上りました。 LEDライトの街灯が月のように光り、写真に収めるといくつもの月があるようです。

常盤市役所通りは東西に直線で走っているので、こんな景色もみえるところです。



鎌倉駅地下道で常盤道普請の会を紹介 29 8 1

今年も鎌倉市民活動運営会議主催の鎌倉駅地下道ギャラリー展でパネルを展示しました。 7/25-7/31までの1週間、何人の方が足を止めてくれたでしょうか。 会員のみなさんが活動への弾みとなればと思い、必ず参加しています。

今月19日と20日の2日間には、鎌倉学習センターで開催される「市民活動フェスティバル」でも パネルをつくり展示する予定です。



関東地方の自生山アジサイ 玉の輪を植え付けました 29 5 1

昨年10月、鎌倉アジサイ同好会の前川代表から「玉の輪」を いただき、常盤殿入川沿いの緑地に2本、植え付けました。 鎌倉アジサイ同好会フェイスブック には今月大船フラワーセンターで開催される 「日本の自生アジサイ展」が紹介されています。

鎌倉ではもっぱら神社仏閣がアジサイの名所になっています。 しかしどこも自生アジサイを育てているわけではなく、 多くが園芸種を見せているようです。 風致地区が多い鎌倉では関東地方の自生アジサイを栽培するほうがよいと思います。


そして今年はこんなにたくさんの玉の輪が咲きました。




        この度常盤道普請の会は平成28年度市政功労者表彰を受けました。
        会員、関係者のみなさまにお礼を申し上げます。



鎌倉風致保存会みどりのボランティア開催 28 11 1

10月15日(土)午前、 鎌倉風致保存会によるみどりのボランティアが開催されたので、 参加しました。

準備体操をしてから、タチンダイ平場とその西側部分の除草作業をすすめてゆきました。 刈払機を動かす方は3人で、坂を上ったタチンダイも刈払機での除草が行われました。

作業の終わりにおししい豆腐入りのお味噌汁をごちそうになり、2時間のボランティア終了。

残念ながら当日の参加者は風致保存会のみなさんと私だけでした。 参加するたび、「地元の方がもっと参加してくれればよいのだが。」と伺います。 鎌倉風致保存会のみどりのボランティアは他の史跡でも行われますが、北条氏常盤亭跡同様に、 地元住民の参加が少ないのはどうしてなのかと思います。




常盤の谷戸では苧(カラムシ)が厄介者 28 10 29

しかし、実は良質の繊維がとれる植物であることを下記サイトで知りました。<(_ _)>
福島県昭和村からむし織サイト
昭和村のサイトによると本州で唯一の上布原料の産地だということです。
無印良品 くらしの良品研究所
こちらでもからむし織の里/福島県大沼郡昭和村を紹介しています。
自然の恵みを生かす生活が続いています。

北条氏常盤亭跡周辺の緑地ではこのカラムシが根を張り、 景観を損ねることが少なくありません。

地面の手入れをして、常盤の生態系を整理整頓する必要があるように思います。




今年も鎌倉常盤市役所通りでオニユリが咲いた 28 7 23

国指定史跡北条氏常盤亭跡のタチンダイへ向かう昔の道に 今年もオニユリが咲いてくれました。

真夏この道を歩く人が少しでも心豊かになり、 うっかりごみなどを落とさないための対策でもあるかもしれません。

アダプト・プログラムの一環で景観づくりをすすめています。 これからも風光明媚な常盤の谷戸を目指して地道に活動してゆきたいです。




鎌倉市民活動フェスティバル開催5/21-22 28 6 13

5月21日と22日の両日、常盤道普請の会もパネルを展示しました。

この土日の鎌倉は、ビーチフェスティバル、鎌倉カーニバル、鎌人いち場などの屋外イベントが多く、 今年はフェスティバルへ会場への来場者が少なかったようです。
でも滝沢鎌倉副市長が見学に訪れていました。

アダプト・プログラムの推進を心がけて、毎年即席ですがパネルを作っています。
みなさんも、アダプト・プログラムを始めてみませんか? 掃除をすればまちが変わる! 本当です。




風光明媚な地域を目指して 大切にしたいもの 28 3 15

常盤亭跡国有地にある桃の花は年ごとに花の数が増えてきています。

手入れをしてきた甲斐があります。

歩く人の目を楽しませてくれる植物たちを大切に面倒を見てゆこうと思います。




JR鎌倉駅地下道ギャラリー展に参加 27 7 27

例年より少し早い日程で、鎌倉市民活動運営会議主催のJR地下道ギャラリー展が開催され今年も参加しました。

今回はいつもより若干少ない16団体が手作りのボードで日頃の活動を紹介していました。

サインボードの設置は会員のモチベーションを高めてくれるのではないでしょうか。 活動を息長く続けるためにはいろいろな工夫をしてゆきたいと思います。

そして、 通りかかる人たちにアダプト・プログラムの存在を知ってもらい、 各地でアダプトが始まることを期待して・・・。




アダプトサインボードを設置しました 27 5 31

このたび鎌倉市環境保全課の予算で『アダプト看板』を設置していただきました。

これがその看板で、デザインは会からの提案です。柱は常盤の矢澤工務店さんに打ち込んでいただき、 看板は大船のミスノさんに発注しました。

趣のある、景観に障らない良い看板ができました。

みなさん、これからもご協力をよろしくお願いいたします。




北条氏常盤亭跡 法華堂跡周辺で桃の花が満開 27 3 12



手入れ次第でこんなにも美しい風景に!

桑の木などの雑木を整理したり・・・、周辺はアダプトを始めた当初よりもかなり美しくなってきました。

これからは白色に近い色の山桜が咲き始めます。




一向堂で歩道の修理が行われました 26 9 27

歩きやすくなった歩道

【左の写真】改修前の歩道は目の粗いフタが並んで、女性のヒールがすっぽりと入ってしまう状態でした。 コンクリート面の傾斜もきつくて大変歩きにくかったのです。

そこで鎌倉市道水路管理課に歩道の改修を依頼したところ、作業センターさんが早速工事をしてくれました。

【右の写真】改修後は目の細かい金属製とコンクリート製のフタになり、 体も傾斜せず歩きやすくなりました。

作業センターさん、ありがとうございました。




常盤山の仙人草 26 9 19

香りに誘われて見つけた白い花

毒性のある植物なので馬も食わないということから「馬食わず」とも言われる仙人草を 見つけました。仙人草という名前は実の先端につく白い羽毛状のものを仙人のひげに見立てたことからだそうです。

8月24日にタチンダイから野村総研跡地に向かう道傍に咲いていて、名前がわからずにいたところ、 花店で仙人草(クレマチス)と書いた鉢植えに遭遇して確認できました。
常盤山には初めてお目にかかる草花があります。




鎌倉駅地下道ギャラリー展で活動を報告 26 9 5

そうじをすれば まちが変わる

アダプト活動を始めて8年が経とうとしています。昔の写真を何枚か保存していますが、 茫々たる光景だった常盤の谷戸が、明るくすがすがしい空間になりつつあります。

歩く人も年ごとに増えています。自動車もハイブリッドなどに変わり騒音も減りました。 環境保全の意識の高まりからか祝祭日の車の渋滞も少し解消されています。

これからも、老若男女が気持ちよく過ごせる景観づくりを地道に続けていきたいと考えています。 ご協力をお願いします。




常盤殿入川沿道の除草をしました 26 8 20

少し動くと汗が止まらない猛暑日でしたが、安藤さんと小池さんに殿入川沿いの緑地200mを除草していただきました。

草ごみは28袋(70g)にもなりました。前回の除草から3か月たってしまったのですが、 年々草の出方が弱まってきています。草の種が落ちないからでしょうか?

除草をすると道が広がり、この時期は特に涼しさを呼びます。

ごみの回収はいつものように作業センターさんにお願いしました。




真夏の常盤山を歩きます 26 8 18

鎌倉市政を考える市民の会は8月24日(日)午後1時30分から、常盤山を歩きます。

集合はセブンイレブン市役所通り店の駐車場です。ご興味のある方はご参加ください。 連絡不要です。

長袖、手袋を着用し、靴はハイキング用のしっかりしたものを履いてください。
ぜひ常盤山の夏を知ってください。

詳細問合せは山村31-3579までお願いします。




真夏の常盤山を歩きました 26 8 18

鎌倉市政を考える市民の会はこのたび常盤山分科会を発足させ、常盤山の散策路を整えることを目的に、 定期的に山歩きを始めました。

2014年7月19日、今回は常盤住人の高橋勝彦さんと常盤住人の私の二人でした。午前中から雷注意報が出ていたので雨用コートを着ながら、 真夏の常盤山の観察です。

ご覧のように、市が買い上げたタチンダイから近い畑はすでに竹が浸食を始めていました。 春先は支障なく歩いた御所ノ内あたりも枝や葉がたっぷりとしていて道が見えなくなっています。

右下の ウラシマソウは自然毒を持つ植物だそうです。注意してください。


常盤山の山歩きは尾根歩きなので、急坂や急階段があます。足腰を鍛えるには最適な山です。




オニユリが咲いた常盤市役所通り 26 8 4

少しずつ歩く人が増えてきている常盤北条氏亭跡通り。

静かな平安的なたたずまいだけでなく、歩く人の目を引く季節を彩る花が少しあればと思い、 ご近所の方からいただいたオニユリの球根を、常盤亭跡向かいの市道部分に植えたところ、 たくさん咲いてくれました。



できるだけ手入れの簡単なものを選びながら植えています。




鎌倉市市民活動フェスティバルにパネルで参加 26 6 13


 今年も5月9日から11日まで開催されたフェスティバルで、アダプト・プログラムのPRをしました

アダプト・プログラムという言葉を知っている人はそう多くはなく、その仕組みをわかっていただくのも簡単ではありません。
鎌倉市もアダプト・プログラムを熱心に宣伝はしていません。なぜならば 職員が市民に向かって「ボランティアしてくださいと言わなくてはなりませんから。ツライところです。

でも、地域の景観を守り育てるために、あるいは公共空間の清潔感を作り出すプログラムとして、 アダプト・プログラムは最適な仕組みです。 鎌倉だからこそ、世界遺産を目指すまちだからこそ、 いろいろな形のアダプト・プログラムが自然発生するのを期待しているのですが・・・。




樹ガーデンさんの山下には市道があります 26 5 18


 除草をしました!

これまで殿入川のPRと昔の道の保全に力を入れてきました。もともとあった道が40年足らずで見分けがつかなくなっていたのですから。

歴史まちづくりをすすめていくには、行政のきちんとして仕事はもちろんですが、近隣の地主さんの細かい配慮がどうしても必要です。

今回もシルバー人材センターさんのていねいな除草のおかげで、きれいな道ができました。草ごみの量は70g袋で37袋にもなりました。

刈り残したのはタマアジサイです。*『東北地方南部(福島県)、関東地方、岐阜県までの中部地方の林地に自生する。 山地の沢沿いや、やや湿った林縁、道路法面などに自生する。』(ウィキペディア)

次回は鎌倉市にお願いしています。



緑地の除草は町内会長さんが引き受けています 26 5 19


 歩く人にはうれしい、すがすがしい歩道の空間ができました!

5月に入ると草丈が一気に伸びます。5月末から9月末の4か月の間に除草は3回必要です。 今回は常盤町内会長の矢澤基一さんに草刈り機でやっていただきました。

「普請(ふしん)とは、普く(あまねく)請う(こう)とも読み、広く平等に奉仕(資金・労力・資金の提供)を願う事であり、 社会基盤を地域住民で作り維持していく事を指し、 現在では公共の社会基盤を受益する共同の人々または公共事業により建設(建築と土木を併せ建設という)および修繕、維持する事」

次回は鎌倉市にお願いしています。



常盤山を歩きませんか? 26 5 8



   どなたでも参加できます!

  鎌倉の3大緑地のひとつ、新緑が美しい常盤山を歩きませんか?
  木柵付近から登り野村総合研究所跡地を経由しタチンダイを見学後、市役所通りへ下りて来ます。
  • 日時 5月17日(土) 午後1時30分から1時間半程度を歩きます
  • 集合場所 北条氏常盤亭跡タチンダイ平場木柵付近
  • 参加費なし 
  • 鎌倉駅から徒歩20分、鎌倉市役所前バス亭から桔梗山行きミニバスに乗車5分、一向堂下車
  • 案内人 鎌倉市政を考える市民の会世話人
  • 周辺にセブンイレブン市役所通り店があります



雑木を剪定すると常盤山が見える 26 4 5



 ここは市有地ですが、道路にはみ出してきていた雑木を伐採しました。 安藤さんと小池さんは朝8時から作業開始です。

私はこれまでここには、剪定や除草など時間と体力と手間をかけてきました。茫々とした史跡にはいつの間にか ごみが放り込まれていましたが、これからは不心得者のごみ捨てが減っていくでしょう。!?

右後ろ背景に山桜が満開の峯山が見えます。♪


どけたいもの 道路の段差解消ブロック 26 4 1

 道普請の会が始まる当初からどけたいと思っている段差解消ブロックですが、 鎌倉市も置いているレストランも、一向に撤去のつもりがないようです。

道路法違反でもあるし、道路交通法違反でもある段差解消ブロックが原因で事故が起きた場合、 だれが責任を取るのでしょうか?




2月8日 吹雪の北条氏常盤亭跡通り 26 2 19




 市役所講堂で開催の“2R推進セミナー”に出かけたのですが、 その帰り道出会ったのは融雪剤をまく業者さんです。



住んでいても意外に知らない昔の道 26 2 14 




 市役所通りが開通する以前の数十年前は、 写真右側の旧道が大仏ハイキングコースを経由して葛原ヶ岡神社につながる、北鎌倉方面へ抜ける道だったようです。 荒れ野とご紹介した一向堂平場を通過します。

青色申告標柱の右側、人家の手前には、北条氏常盤亭跡タチンダイに向かっているもう一本の道があります。 この道も葛原ヶ岡神社方面につながっています。

手前のOさん宅の畑との境界を見極めながら道づくりの作業を続けています。 Oさん畑の使用許可もいただいたので史跡前の景観に似つかわしい花壇にしていく予定です。

貴重な歴史が残っている常盤亭跡周辺で、できる範囲の歴史まちづくりをやっていこうと思います。

どうぞみなさん、ご協力ください。



常盤一向堂の平場は荒れ野状態! 25 12 25

 この10年来常盤山側常盤一向堂の平場は放置された状態が続いています。 斉藤建設が残土を運び込んでいた時期にはいくつか建物が建っていたようです。 グーグルの航空写真でその様子が確認できました。 しかし現在神奈川県が所有するこの常盤一向堂の平場は荒れ野状態で その荒廃ぶりは目を覆うばかりです。

 豊かな自然は日々の生活で身近にあって恩恵を受けるべきもの、 野放しにしていては本当にもったいないと思います。 貴重な生態系の管理を計画的になぜやれないのでしょうか?


アダプト活動を始めて以来、わたしは鉄製のフェンス越しに見えるこの銀杏の木がたいへん気になっています。

銀杏の木は誰かが意識的に植えない限り育つはずがない、と聞いていたからです。

ここには学校をつくる計画があったために校門のそばに恣意的に銀杏を植えたのかもしれないと思っています。




北条氏常盤亭跡でノカンゾウが咲き始めた 25 7 24

雑草の中にオレンジ色が見えてきました

今年初めて史跡の真ん中あたりにノカンゾウ(萱草)が咲いているのを見つけました。

荒れ野と言えるほど草が伸び放題の史跡でしたが、最近は市が除草をしています。そのせいでしょうか? 元々常盤周辺には自生していたのではないかと思われます。
数年前からヤブカンゾウもタチンダイ平場で咲いています。

萱草は南欧〜中国に分布するユリ科の多年草で、日本でもまれに栽培される。 ノカンゾウは山野にはえ、葉は1センチ内外で、花は単弁。なお同属のニッコウキスゲやユウスゲなども 日本の山野に自生し、庭に植えられるものにヒメカンゾウがある。(平凡社 カラー植物百科)

私たちは常盤山の保全活動を進めていくために山を知ることから始めています。



鎌倉市常盤 桔梗山の頂上を確認 25 7 16

桔梗山山頂付近にはモミジが、周囲は竹と笹に覆われてしまっています


4か月前の、平成25年3月11日、桔梗山の頂上に登りました。

桔梗山(Google mapによると梶原郷常盤邑の桔梗山)は野村総研跡地と隣接した神奈川県が保有する山林で、 常盤山を構成する標高113mの山です。

鎌倉市政を考える市民の会の松山淑郎さんと中村宏さん、それに私の3人で竹や雑木を剪定しながら、 野村総研跡地グラウンド側から入り、ついに山頂をきわめました!!!

私たちは常盤山の保全活動を進めていくために山を知ることから始めています。




第6回 常盤山を歩きます 25 4 20

一向堂側から峯山方面 3月30日撮影


どなたでも参加できます。 若葉が鮮やかな常盤山をご案内します。

4月22日(月)午後1時30分から、集合は北条氏常盤亭跡木柵付近。 雨天代替日は26日(金)午後1時30分。 野村総研跡地を折り返して歩きます。行程は約1時間です。

案内人は、世界遺産登録推進協議会に参加している鎌倉市政を考える市民の会の 松山淑郎さんと中村宏さんです。

私たちは常盤山の保全活動を進めていくために山を知ることから始めています。




第5回 常盤山歩き 報告 24 12 22

タチンダイ平場に到着 スギの木の間に見えるもみじ 野村総研跡地付近から相模湾が見える


冬季は 常盤山から海が見えます!

12月6日午後歩きました。今回のコースはセブンイレブン市役所通り店で集合し、お店の横の道から常盤山へ向かいました。 住宅が谷戸の奥まで建っています。地図上に記してある昔の道は住宅の際にあります。

この谷戸には石組みの水路があったりしてこの地域で昔は田んぼをつくっていたことがわかります。 水路から峯山の頂上付近へ168段の石の階段があります。

峯山から野村総研跡地へ向かい尾根を歩いていると、南側に海が見えます。

常盤山の紅葉樹は以外に少なめ!

野村総研跡地では小さなお子さんたちを遊ばせている自主保育グループのお母さんたちに会いました。 野村総研跡地は広くて安全、空気も良し、子どもたちが伸び伸びと遊べるところとして 定着してきているようです。

紅葉を期待して歩いていると、桔梗山の頂上付近の下、たぶん一向堂あたりでしょうか、 見事に色づいた紅葉が見えました。 総じて常盤山には色づく木々が少ないようにも感じました。来年は紅葉スポットを確認していく予定です。

それにしても野村総研跡地の茶室跡周辺の竹林は圧巻でした。 鎌倉市に寄付されてから時間が経ってしまった野村総研跡地も建物を含めて放っておけば朽ちるだけ、心配ですね。

この歩く会の結果は世界遺産登録担当職員に随時報告しています。
 保全活動を進めていく上で山を知ることから始めていくことが大事だと思います。




第4回 常盤山歩き 報告 24 11 23

峯山付近で 野村総研跡地から西に富士山が見える 絶好の山歩き日でした

セブンイレブン市役所通り店から出発してタチンダイ平場に下りるまで約1時間半の行程でした。

途中野村総研跡地の広場で小休憩をして、談笑。野村総研跡地の茶室跡も確認できました。 常盤山の価値をさらに認識する山歩きでした。

今回は地図と照らし合わせて、現在地を確認しながら歩いてみました。 峯山と桔梗山の頂上付近も確認できました。

 次回は12月初めに予定しています。


第4回 常盤山を歩きます! 24 11 7

ここから大仏ハイキングコース どなたでも参加できます。

■11月14日(水)午前10時から 1時間程度。
■雨天代替日は11月17日(土)午前10時から。
■集合場所 セブンイレブン鎌倉市役所通り店駐車場

今回も常盤637の市役所通りからのぼり、野村総研跡地、タチンダイ平場に下ります。 案内人は鎌倉市政を考える市民の会の松山さんと中村さんです。 常盤山は史跡範囲を含んでいるので市と連携しながら、常盤山の保全を考えてゆきます。

みなさんもご一緒に、常盤山の保全と、住んでいる人のための山として、常盤山の利用の方法を考えてゆきませんか?

どうぞ、お気軽にご参加ください。 ◎連絡先 山村 0467-31-3579


常盤山から台峯まで歩きました 24 8 27

案内板 常盤山と台峯はどう違う? 比べながら歩きました。

7月27日、今回は常盤637の市役所通りからのぼり、野村総研跡地、大仏ハイキングコースを経て、台峯まで歩きました。

途中銭洗弁財天神社近くに設置してあった案内板が右の写真です。×印の先にあるのが野村総研跡地や常盤山です。

将来はこの×印が取れて、常盤亭跡と大仏切通を周回できるコースを考えたいです。

大仏ハイキングコース分岐点で一休み 参加者は鎌倉市政を考える市民の会の松山さんと中村さん、鎌倉深沢地区老人会会長の千葉さんと私の4名でした。

出かける前の想像とは違って、山の中は気温も高くなく風が吹いて涼しいです。 足元にマムシも出そうもなく安心して歩きました。 山は乾燥しています。歩いてみないと山の様子はわからないですね。

常盤山は史跡ですから市と連携しながら、山の保全と、健康増進の山として利用の仕方を考えてゆきます。

次回も近々予定していますのでお気軽にご参加ください。


第3回 常盤山を歩く会を開催 24 7 24

深山です! 今回は台峯まで歩きます!!

鎌倉市政を考える市民の会の案内で第3回目の常盤山尾根歩きを開催します。

日時:7月27日(金)午前11時〜
集合:セブンイレブン常盤市役所通り店


行程は約2時間。今回は常盤仲ノ坂付近から登り、野村総合研究所跡地を経由して台峯まで歩きます。 帰りは北鎌倉から電車かバスで戻ります。 台峯まで行かない方は梶原口かタチンダイ登り口へ下りることになります。

暑い時期ですがご都合のつく方はご参加ください。長袖と歩きやすい靴でお願いします。



常盤山を歩きました 24 6 11

野村総合研究所跡地運動場で 常盤山特別緑地保存地区を歩く!!

鎌倉市政を考える市民の会の案内で第2回目の常盤山尾根歩きを開催しました。

あいにくの曇天続きで参加者は少なめでしたが、新緑の常盤山の空気を感じて、 梶原口におよそ1時間で下りることができました。参加者はご覧の7人でした。

野村総合研究所跡地グランドでは、小さなお子さんずれのお母さんたちが 子どもたちと遊んでいました。

梶原口に下りる途中の道両側の笹などが、鎌倉市公園海浜課が所管する「みどりのレンジャー」によって 手入れをされていたので大変歩きやすくなっていました。
感謝!


新緑の常盤山を歩きます 24 6 5

ご案内のチラシ 住んでいる人のために常盤山がどんな山になれるのかを考えます!!

今常盤山は新緑がまぶしい季節。鎌倉市政を考える市民会の案内で第2回目の常盤山尾根歩きを開催します。

行程は約1時間。常盤市役所通り側から登り、鎌倉市深沢梶原口に下ります。梶原口バス停から鎌倉駅方面に 戻る場合は 桔梗山から鎌倉駅西口駅行きのバスがあります。11時58分です。

枝や葉が伸びていますので上着を着用し歩きやすい靴でお願いします。 みなさんのご参加をお待ちしています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日時:6月9日(土)午前11時〜1時間程度
      雨天代替日は11日(月)11時〜
集合:タチンダイ平場 朱色の木柵付近

市役所前から桔梗山行きミニバス乗車 一向堂バス停で下車
または、鎌倉駅から徒歩20分
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



市民活動の日フェスティバル展示 24 5 25

会員のみなさんの写真を掲示 アダプト・プログラムの拡大をめざして・・・

第3次鎌倉市まち美化行動計画でアダプト・プログラムの推進が第1番の目標となりました。 現在9つの団体が登録されていますが、もっともっと増えて欲しいですね。

世界遺産登録をめざす鎌倉に必要なのは、博物館と埋蔵文化センターであり、 そして登録後のガイドセンターですが、 ごみのないすがすがしい空間づくりをやっていくことも大事ではないでしょうか。

1人でも多くの人にアダプト・プログラムを知っていただけるよう 今回初めて市民活動の日フェスティバルで展示をしました。

◇参加76団体のパネル写真は鎌倉市市民活動センター運営会議のウェブサイトで!



武家の古都鎌倉 新ウェブサイト 24 5 11

◇新装なったウェブサイトはこちら!

『平成24年1月にユネスコへ提出された推薦書の内容に基づいて、4県市(神奈川県・横浜市・鎌倉市・逗子市)で「武家の古都・鎌倉」ホームページを共同制作いたしました。  なお、このホームページは、「武家の古都・鎌倉」の価値や魅力を海外の方々にも広く発信していくため、英語版も同時に開設いたしました。』

これから登録に向けて益々ウェブサイトの力が必要となるのではないでしょうか。

◆参考ウェブサイト
和歌山県世界遺産センター
世界遺産保全活動『道普請ウォーク』募集
紀伊山地の霊場と参詣道


クリーンかまくら連絡会で報告 24 4 24

パワーポイントで報告 まちづくりでの掃除の効果はあなどれない、ごみ拾いの効果は大!

かまくら散乱ごみのない美しいまちづくり連絡会(クリーンかまくら連絡会)は、 ごみの散乱のない美しいまちづくりを推進するため、 市民、市民活動団体、公共団体、事業者等が相互に情報交換を行い、協力しあって美化活動を進めることを目的として、 平成15年3月10日発足しています。

連絡会のおもな事業は春と秋に行う「クリーンアップかまくら」です。

常盤道普請の会はアダプト活動を始めた翌年の平成19年に入会しました。

活動報告は平成20年7月の第1回目に続いて今回が2回目。
タイトルの「そうじをすればまちが変わる」 は環境保全課からのアドバイスによるものですが、よく言い当ててくださったと思います。

常盤市役所通りは確実に景色が変わっています。

◇そうじをすればまちが変わる アダプト活動報告の詳細はこちら



常盤亭跡見学会報告 24 4 21

タチンダイを見学中 手入れをしない保全はあり得ない!!

3月21日は常盤町内会と住友常盤自治会から12名の方にご参加いただきました。

地元に住んでいても、史跡を市の職員の案内で歩くのは初めてのかたばかりです。 世界遺産登録推進担当職員の鈴木さんと中島さんのご案内で、東側のタチンダイから、 歌会が行われた屋敷跡と推測される平場、法華堂跡、八雲神社裏手のやぐらのある平場までを歩きました。

鶴岡八幡宮よりも史跡面積が広いという平場部分だけの見学でしたが、 学芸員の鈴木さんの説明で全体像がよくわかりました。

史跡はほとんどが山や草地、それに湿地です。竹が繁茂し、雑木の手入れが行き届かない史跡の現状を 憂えて、参加者から「手入れをしない保全はありえない」と厳しい発言がありました。



常盤山の尾根を歩きます 24.4.7 

今常盤山は山桜が美しい季節。もうすぐ満開です。 ごいっしょに山桜の下を歩いてみませんか。鎌倉市政を考える市民会の世話人が案内をします。 野村総合研究所跡地からUターンするコースですが、倒木もありますので歩きやすい服装と靴で お願いします。
日時:4月11日(水)午前11時〜1時間程度
    雨天中止 代替日なし
集合場所:タチンダイ平場 朱色の木柵付近


北条氏常盤亭跡 見学会を開催します 24.3.18 

世界遺産登録が現実味を増してきました。 北条政村別邸、タチンダイ、法華堂跡など現在の史跡の範囲はどこまでなのかを、 今回は平場を中心に鎌倉市世界遺産登録担当職員の案内で歩きます。
草丈が高くなる前の今は好機です。関心のある方はどなたでも参加できます。 ごいっしょに史跡の形を確かめましょう。

日時:3月21日(水)午後1時30分〜3時 代替日28日
集合場所:タチンダイ平場 朱色の木柵付近


「鎌倉市路上喫煙の防止に関する条例」が施行済み 24.2.8 
拾い続けても減らないのはタバコの吸い殻!

アダプト活動の成果は大きなごみのポイ捨てが確実に減ってきていることです。 会員のだれもが喜んでいますが、減らないのはタバコの吸い殻です。

喫煙を敬遠しませんが、マナーを守らない人には憤りを感じます。 大人のみなさん、子どもたちに模範を見せてください!

今月のチラシには「鎌倉市路上喫煙の防止に関する条例」を掲載しました。

条例が施行されていることを知らない人もいるでしょう。住んでいる人にも 訪れる人にもマナーを守っていただくために、この条例をこれからもPRしていきたいと思います。

喫煙者のみなさん、歩道や路上での喫煙やポイ捨てはやめましょう!

殿入川上の常盤緑地
県有地に隣接している常盤山側
常盤緑地の竹を整理 山は適正な管理を 24.2.10

常盤ハイツの横の緑地に、以前は1本もなかった竹が密集してしまい、ここ数年手に負えない状態でした。 奥は平場で、20年前には子供たちがラジオ体操もやったことがあるそうです。

常盤ハイツのHさんは時間を作っては数本づつ切りだしていましたし、わたしもアダプト活動日に数回 数本切りだしましたが、切るにも運ぶにも片付けるにも、予想以上に重くやりきれませんでした。

そこで緑地を管理している公園海浜課にお願いしたところ、春を待たずに刈ってもらうことができました。

作業をしてくれた職員のIさんの話では、「鎌倉も温暖化の影響で竹が増えている、適宜伐採しているが、 刈るだけではなく、竹材として利用価値を考えている」とのことでした。

常盤ハイツのみなさんからも「建物側に侵入してくると困る」と聞いていました。 左の写真のように常盤亭跡周辺の山には他にも何カ所か竹が見えます。 竹は特に放っておいてはいけないですね。


朝焼けの富士山 自宅から鎌倉山方面の眺望 平成24年 世界遺産登録のゆくえは 24.1

会員のみなさん、常盤町内会のみなさん、常盤町内会長さん、深沢地区老人会会長さん、 ライファ鎌倉さん、セブンイレブン鎌倉市役所通り店さん、樹ガーデンさんなど多くの方のご協力により、 沿道の景観は毎年少しずつ美しく変化しています。

今年は北条氏常盤亭跡にもイコモスの調査団がやってくるかもしれません。 さらに一歩進んで世界遺産にふさわしい景観づくりに知恵を出していきましょう!
みなさん本年もどうぞご協力をよろしくお願いいたします。


北条氏常盤亭跡タチンダイ平場前の看板 路面が凍結 車の運転には注意してください 24.1

鎌倉市道水路管理課が毎年12月から翌年3月までご覧の路面凍結看板を設置します。
ここ常盤の谷戸は市内でも気温の低い地域のようです。 看板はアダプト範囲に3枚設置してあるほど。この冬はマイカーの外気温度計がマイナス2度を表示しました。

冬季の車の運転には十分ご注意ください。 スリップ事故で死亡事故も起きています。


湘南で暮らす.com top 湘南で暮らす.com で紹介していただきました 23.12.26

アクティブシニアのためのサイト、湘南で暮らす.com さんのサイトには、湘南地域の情報が 盛りだくさんです。パワフルなサイトに感心してしまいました。
今月26日から、「みんな集まれ、役立ちたい」のコーナーで常盤道普請の会を紹介していただいています。
ぜひ一度サイトを覗いて見てください。

湘南で暮らす.com


展示パネル 鎌倉駅地下道ギャラリー展でアダプト活動を紹介 23.12.15

アダプト・プログラムを知っていますか?鎌倉市がアダプト・プログラムを導入してから11年たちますが、 まだまだPR不足です。
統一クリーンデーによる自治町内会などの清掃活動と春秋の海山のクリーンアップ活動によって鎌倉の美化はある程度保たれていますが、 胸を張れるほどではありません。地味な“掃除”ですが、まちづくりの上での効果はあなどれない、とわたしは思っています。
"100mからアダプト活動は始められます"
問い合わせは鎌倉市環境部環境保全課へ。

市役所敷地内の白い建物がNPO鎌倉 鎌倉市市民活動センターの登録団体になりました 23.11

NPO運営会議広報部のウェブ講座があることを知り昨年受講しました。 受講料はたいへん良心的です。市民活動団体の支援講座として本当に恵まれた講座です。 西沢先生のご指導(技術とお人柄)によりこれまで20団体以上がウェブページが完成。

12月6日から1週間は鎌倉駅地下道ギャラリーで活動をパネル紹介します。 PR活動ができることもありがたいですね。
鎌倉の市民活動団体紹介 常盤道普請の会


真ん中下に「やぐら」 カラムシが群生する北条氏常盤亭跡タチンダイ 23.10.1

北条氏常盤亭跡タチンダイは秋の草で覆われていますが、平場でご紹介したカラムシをやはり広い範囲で 見かけました。

手元にある平凡社カラ―植物百科によると・・、
「山野に自生し栽培もされるイラクサ科の多年草。茎からは丈夫な繊維がとれ、水にも 強いので、魚網、ロープ、消火ホースにし、また織物にする。福島県産のものは越後上布の材料として知られている」とあります。
古くから衣料材料として使われているのですね。


緑地の修景をしました 23.9.16

常盤ハイツ前緑地にはこれまで杏や桃、柿の木、ムクゲなどの高木と、紫陽花やドウダンツツジなどの低木が 重なるように植えられていました。

公道の植え込みがそうですが、植えたままの植物は月日が経つと時に景観が乱れてきます。今回シルバー人材センターさんに剪定作業をお願いして、写真のようにすっきりと修景ができました。

道幅が広がって、修学旅行の学生さんなど大勢で歩く人たちに気持ちよく歩いてもらえるでしょう。
美しい景観を維持するためには、時々の大胆な修景が必要ですね。


北条氏常盤亭跡にフクラスズメが大発生 23.9.9

北条氏常盤亭跡平場にはカラムシがたくさん自生しています。 先週このカラムシを食草とするフクラスズメが大発生して、ご近所の方が鎌倉市環境保全課に通報、 文化財課の職員と発生状況を確認後消毒をし、さらに消毒しても草の陰にいるフクラスズメは除去できないので、翌日業者さんに除草をしてもらい一件落着。

消毒をした環境保全課の担当者によればその数数万匹、過去には線路にまたがり横須賀線を止めてしまったこともあると聞きました。 人への害はないとは言うものの、黒い肌に赤と黄色のまだら模様の個性的な毛虫の大発生には鳥肌が立ちました。
常盤亭跡は夏場6月から8月にかけての2回の除草が欠かせません。


セブンイレブン鎌倉市役所通り店がアダプトに参加 23.9

オーナーさんがアダプト活動を理解してくださり、早速参加してくださることになりました。
お店の美化にはいつも気を使っていて、「ごみは落ちていたらすぐに拾っています」とのこと。
地域のお仲間としておつきあいをよろしくお願いいたします。

←お店の両側に配置された看板は植栽とのバランスもよく、来店者にはやさしい看板です。

さるすべり 23.9

常盤ハイツ前のさるすべりが咲きました。
天候のせいでしょうか、今年はあまり見事に咲いているさるすべりが少ない気がします。

この緑地一帯は市有地ですが、雑木などと重なって木の生育環境が良くなさそうなので、少し間引く予定です。

さらに美しい街路樹景観をめざしましょう。


ライファ鎌倉さんのソーラー時計 23.7

お店の前にすてきな時計を設置していただきました。

アダプト活動中に時間を気にしながら作業をしていたのでとてもありがたい時計です。
バスの車窓から、通勤・通学途中にもご利用ください。

地域のシンボルになってくれるといいですね!


鎌倉駅地下道ギャラリー50でアダプトをPR 23.7

7月12日から19日まで、鎌倉駅地下道で環境保全課がクリーンアップかまくらなど清掃活動のPR展示を行いました。
道普請の会の緑色ののぼり旗と活動写真が掲示されました。

一人でも多くの方にアダプト活動を知っていただき、鎌倉でもうひとつのアダプト団体が生まれることを期待しています。


23.6.17 セブンイレブン鎌倉市役所通り店がオープン!

開店に際して事業者さん(大和リース梶jに、歩行者の通行への配慮、看板等の景観への配慮、豊かな植栽などを
鎌倉市政を考える市民の会から要望しました。
写真の通り、看板の位置は低く、歩行者への注意を促すパネルも置かれ、全体の景観は風致地区の建築物として配慮されています。
大和リース鰍ウん、ご理解とご協力ありがとうございました!


歩道の修理 23.6

鎌倉市道水路管理課を通して長谷隧道近くの歩道の補修をお願いしたところ、早速作業センターさんに工事をしてもらいました。 歩行者はうっかり踏み外すこともなくなり、安心して歩いています。
道普請の会は作業センターのみなさんにいつもお世話になっています!
鎌倉市都市整備部作業センター


季節の話題


鎌倉長谷隧道側から常盤一向堂方面
<1月>

毎年初詣は氏神様の八雲神社から始まります。
それから県道鎌倉藤沢線に出て、バス停火の見下、打越、大仏坂を通り過ぎて、鎌倉大仏に向かいます。 高徳院の今年は東南アジアからの観光客の姿が目立ちました。
さらに海の見える長谷観音にお参りし、我が家の1年が始まります。
帰りは大仏横から長谷5丁目の住宅街を通り長谷大谷戸信号に向かい、 長谷隧道をくぐり抜けて初詣を閉じます。
車の進入規制が行われている市役所通りでは、空気が澄み長谷隧道より鮮明に映ります。





マムシ草の赤い実
<12月>

毎年この時期になると、殿入川沿いの緑地に見事な赤い実が現れます。 鎌倉で初めてお目にかかったこの植物は、マムシ草なのかウラシマソウなのか?
茎の「蛇柄」パターンがマムシを想像させるのでマムシ草とついたようですが、 春先は他の植物が生い茂りなかなか葉を確認できないのですが、アオキの葉にかくれて蛇のように立ち上がってこちらを 向いているはずです。

みなさんも殿入川から緑地に目を向けてみてください。





吉祥草
<11月>

きちじょう‐そう 〔キチジヤウサウ〕 【吉祥草】 ユリ科の常緑多年草。陰地に生え、茎は地表をはい、ひげ根を出す。葉は広線形。 秋の終わりに、淡紫色の小花を穂状につけ、実は紅紫色。植えている家の吉事のときに花が開くという俗信がある。 観音草。吉祥蘭。《季 秋》【デジタル大辞泉】

一向堂緑地では今キチジョウソウが可憐な花を咲かせています。秋の深まりを感じさせてくれる華を見つけました。




北条氏常盤亭跡の曼珠沙華
<9月>

常盤市役所通りは四方を山に囲まれているためか、冬季は鎌倉市道水路管理課が路面凍結注意の看板を出すほど、 気温が低い地域です。凍結した路面でスリップ事故が起きることもあります。

9月お彼岸のころにさく曼珠沙華は散歩道を明るく照らしてくれています。




常盤亭跡のガマ
<8月>

国指定史跡北条氏常盤亭跡は湿地部分が多いのでこんなガマが自生しています。
常盤山からの湧水があります。ご近所のYさんが手入れをしてくださっている小さな水路にカワニナがいてヘイケボタルが飛んでいます。
鎌倉市みどりの基本計画では北条氏常盤亭跡を歴史公園とする計画があるのですが、水系や自然を十分に活かして欲しいですね。
駅からも市役所からも近く、多くの人が利用できる公園化の価値は大きいと思っています。




長谷隧道からの夕焼け
<8月>

先日夕方自宅まで歩くことになって・・・、そのご褒美が「隧道の向こうの夕焼け」でした。
今、常盤山周辺はミンミンゼミやツクツクボウシなど蝉の大合唱が続いていますが、ガー、ゴーッと市役所通りを走りぬける車の喧噪音に消されています。
常盤亭跡を通りかかった時は立ち止まって聞いて見てください。